![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89370589/rectangle_large_type_2_f340a0d8a0dbcf8088c0880c8a3ae6d3.png?width=1200)
Photo by
addsk
【SNSとリアルの差】
私のTwitterのタイムラインでは、
『専業主婦は大変なんだ!』
『兼業からみたら甘ったれたこと言ってんじゃないよ、こっちの方が大変だわ!!』
みたいなやり取りが飛び交っていて。。
(フォローしてる人でもないのに“子育て”というワードをフォローしてたからか、タイムラインに上がって来るんです)
発信してる人達の背景までは分からないし、どっちがどうとも言えないし、ぶっちゃけどっちでもよくて。
でも、昨日会った人達は
『自分より大変な人は他にもいるから…』という方々ばかりで。。。(私も含む。笑)
むしろ、リアルの世の中はそういう優しさから、《自分の意見や要望を飲み込んでる人》が多いんじゃないかなと感じました。
それを、どこにも伝えるところがない人はSNSで吐き出してる。そんな感じなんじゃないかな、、と。
ちょっとそこに自分の大事なエネルギーを費やしたくないので、Twitterはアプリを消しました。
最近は、インスタのフォローもクリーンアップしました。
今の時代は情報が必要許容量を越してます。役に立つ情報だけじゃなく、人の感情も情報としてダダ漏れ。
中医学とか、栄養のこととかめっちゃタメになる情報もあったんですけどね。ちょっとTwitterはお休み。
吐き出す場所って大事。
そして、
受け止めてくれる場所がもっと大事。
それは大人も子どもも関係なく必要だなと感じる今日この頃です。
![](https://assets.st-note.com/img/1666225626240-ceCTTYKWUC.jpg?width=1200)