![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91359630/rectangle_large_type_2_a702246b1e7061b3e7ae00ddd26eb1ac.jpeg?width=1200)
だらしない???
「だらしない」 という言葉の意味を調べてみた。
節度がないこと、整っていないこと、根性がないこと と出てきた。
着物姿について、とかく言われがちな言葉。
雑誌”美しいきもの”に出てくるような着姿でないこと、そう見えがちかな
私は常々、生徒さんにもお話している。
「キレイな着付けばかりが正解ではない。多少崩れていても自分が心地好く着ていられるならそれでいい。」と
ただ、、、「だらしなく見えるのはどうでしょう?」とも言う。
これは洋服だって同じことだと考えている。
その美意識というか感覚は人それぞれではあるけれど、、、
こんなことを言っている方もいた
着付け教室があるおかげで、礼装着付け(←たぶんシワなく”美しい”とされる着付けのこと?)でなければアウト!のような考えがはびこる。
礼装着付けで一日過ごしたら、どんなに窮屈か、、
先日、着物姿でテレビ出演されている女優さん。
私はこの女優さんのように年を重ねられたらステキ(*^^*)と憧れている。
その着姿
とてもプロが着せたようには見えず、自分で着たのかしら という雰囲気だった。(それが良い悪いという問題ではなく)
にしても、これほどの女優さんがこんな姿でTV出演するかな?
個性的でカッコいい方なので、この着方も何か狙いがあるに違いない!
と思った私、、、
事実はどうかわからないけれど
着る人の”個性”で、そこまで感じさせるって
やっぱりこの人スゴイわ~ぁ
と感服である。
着物に限らず「身なり」って
整っている方が美しい と思う
美しいものを見ると気持ちがいいそして
着る人の人となりが現れる
内側まで見えてくるものなのね
ということに気づいた出来事でした。