
ぶっちゃけると、Viz作れませんでShow!
こんばんは、Riekoです。
コーチング体験受けたのもあって、
できる範囲で、自分の内面を全世界に共有していきたいなぁと思いました。
で、2年ほどTableauコミュニティ活動して、今まで中々人に言えなかったこと書きます。
(本記事は本家「Viz作りまShow」とは一切関係がありません)
DATA Saberとは、かっこいいVizが作れる人なのか?
2023.3にApprenticeを始めたとき、
師匠のマエスさん(@maes_data)から、
「DATA Saberとは、かっこいいVizが作れる人ではないですよ」
と教えて頂きました。
かっこいいVizが作れたらいいけど、それが本質ではない、と。
この頃の私ペーペー(今もそうですが)なので、
「え!?そうなの!?だってみんなかっこいいViz作ってるやん」
って思いました。
で、そのままDATA Saberになってみたものの、
「かっこいいViz作りたいな~」とずっと思って、色々勉強したり、MOMやB2VBにとり組んだりしました。
かっこいいVizを目指して
でも、作れないんですよ。マジで。
B2VBとかやっていくなかで、余白を多めにしたり、フォントを工夫したりしてみるものの、相変わらず自分のVizは鬼ダサい。
なぜみんなあんなにかっこいいVizが作れるのか?
デザインセンスなのか?それともたぶ筋が足りてないのか?
で、転職前の有休消化期間、かっこいいVizを目指して毎日のようにMOMを作ったりしていたものの、転職後もその熱意は続きませんでした。
かっこいいVizではない鬼ダサいVizを投稿するのが恥ずかしくなったのです。
たぶ筋をつける?
で、MOMとか自由なVizを作れないのなら、WorkoutWednesdayで決まりきったVizを作る練習すればええんちゃう?って思いました。
WOWの中にもたまにかっこいいVizは出てくるし、人のを真似てたらいつかかっこいいのも作れるかも、と思って、しばらくずっと毎週WOWに取り組んでいたのです。
でも、WOW、むずいんですね。
マジでむずくて、全然解けない。
Donnaさんが解説だしてくれてるので、それ見れば「あぁ~なるほど」ってなるものの、自分の力だけで完遂できたのって、
出題者の方が「今週は簡単にします!」って宣言している時しかないです。
毎週毎週、淡い期待を抱いて「今週は完遂できるかも?」って思うのですが、どうしてもわからないところ出てきて、「もう無理!」ってなる。
でも、できる人たくさんいるわけですよ。
Xとか見てると、「むずいけどできました!」って結構言ってる。
だから、
「Tableauの才能ないのかな?」
「Tableauできないならもう何もできないんじゃ…」
って、結構悩みました。
Prepとの出会い
ある意味とても救われたのが、Prepとの出会いでした。
PreppinData勉強会に2023.11頃から入っていたのですが、
最初は「Prepむずい!」って思っていたものの、
何回かやるうちに、PreppinDataの回答に一致させることができました。
これは大きな成功体験で、
自分もできることはあると気づかせてくれました。
ただ、所感としてはPreppinDataはWOWに比べるとかなり易しいのでは、と思います。
数か月やれば激ムズ問題を除いてある程度みんな正解に合わせることはできるのがPreppinDataですが、WOWはまた一癖も二癖もある...という印象です。
で、気づけばPrep大好きで毎週PreppinDataをするのが楽しみになっていました。
ただ、PreppinDataでもすごい方には決して追いつけないです。
1ステップは私はやらない(やった方がいいとは思うけど、他にやることたくさんあるので…)けど、
色んな技駆使してみんなやってるし、
スムーズで美しいフロー、というのもあったりして、
それに比べると自分は全然だな、とも思います。
でも、Vizづくりに比べると大きな挫折はありませんでした。
自分のペースで毎週コツコツ楽しめばいい、というのはかなり救われました。
Tableau以外も色々やってみた
現職は主に技術派遣なので、
入社してすぐ派遣先になるかもしれないであろう企業さんとお話した時、
「Tableauだけできてもダメです」
みたいなFBが遠回しにあったんですね。
そりゃそう、なんですけど。
なんかそれで思うところがあって、
Oracle Masterとったり、Power BI PL-300とったり、
色々やりました。
今もPythonやってて、結構楽しいです。
で、実務の派遣先ではTableau触っているのですが、
プライベートではPrep以外あんまやらない、みたいになってました。
JTUGサポーターズをやってみて
JTUGサポーターズ、2024年やってみたのですが、
これはかなり良い刺激になって、
怒られるかもしれないけど、
JTUGサポーターズってTableauのスキルそんなに要らない
んですね。
いやまぁ、あったほうがいいんですけど。
サポーターズ参加前はJTUG運営ってみんなすごい人なので、
自分なんかが参加して大丈夫なんだろうか、って思ってたんですけど、
サポーターズのお仕事でTableau Desktop開くことほぼないので、
楽しくお仕事させていただき、こちらも自分に自信が付きました。
まとめ….的な
はい、で、まとめたいのですが、正直まとまりません。
「かっこいいVizが作れない」コンプレックスは今でもあるし、
それをどう自分の中で折り合いをつけていけばいいのかもわかりません。
DATA Saber Apprenticeの方が、Vizを投稿するうちにどんどんかっこよくなっていくのは微笑ましいと同時に正直焦りもあります。
人の成長を素直に喜べない嫌な奴です。
かっこいいViz、本当に素敵です。もはや芸術だと思います。
でも、私が勝手に思っているだけだけど、
「かっこいいVizを作れなきゃいけない」というのは、
やはり苦しいです。
私みたいなできない人もいます。
おわりに
Tableauコミュニティって本当にいい人たちで、
Tableau Desktop触るのも楽しいし、
本当に人生変わって大好きな存在ではあるものの、
ずっと言えないモヤモヤ感みたいなものを表現してみました。
(最近私モヤモヤって言いすぎですね)
なんか感じてくれた方はXなりDiscordなりこちらのコメント欄なりでコメント頂けると大変喜びます。
これから自分の内面に関すること、
できれば色々投稿していきたいと思っているので、
技術的な投稿じゃなくてごめんなさい、
興味ない方は華麗にスルーしてくださいね~
Rieko