見出し画像

新規セッション募集開始しました(募集9月2日まで)

こんにちは
あーゆるNurseのRieです。
 

本日はお知らせです。

4月から始まった講座のセッション、
半分以上の方がセッションを終えました。
定期的にセッションでお会いすることがなくなる分、
寂しい時もありますが、それぞれの生活の中に、アーユルヴェーダのエッセンスが少し入ったことで心地よかったり、不調が減ったり、精神面が乱れにくかったり変化があることを聞いたりしてうれしく思っています。

さて、本日8月27日から9月2日まで新規のセッションの募集を開始します。
現在展開している3つの講座の中からご自身の知りたい内容に合わせてお選びいただけます。

あーゆるNurse講座一覧

それぞれの講座の詳細に関してはホームページをご覧ください

簡単にここでご紹介すると

生き方のアーユルヴェーダ講座

私の伝えたいこと、アーユルヴェーダでまずは自分自身を大切にすること
自分の内側の声をキャッチすること、癒すこと、そしてそれが自分らしい生き方につながっていく、
アーユルヴェーダの本質はその人らしく幸せに生きること。
その部分をしっかりとお伝えします。
私自身が看護師で西洋医学をメインに学んでいた経験があるので、
そこも織り交ぜた講座になります。


癒しのアーユルヴェーダ講座

アーユルヴェーダは本当に優しい。
全ての人に優しいのが私がアーユルヴェーダを好きなところです。
アーユルヴェーダは深く深く知らなくても、ポイントを知っておくことで取り入れらること、視点が広がります。アーユルヴェーダの癒し部分をメインにお伝えする講座


優しいアーユルヴェーダ講座

こちらは、アーユルヴェーダの導入編。
まずはどんなものなのか知りたい、実践の部分をメインに知りたいという方に向けて作りました。
アーユルヴェーダは哲学、科学、生活の知恵、生きるヒントです。
その中の生活の知恵の部分って、理屈がなくても取り入れることはできる。

例えば「早寝早起きは三文の徳」
多くの人が知っているこの言葉、なんとなくいいというのはみんな知っています。なぜいいのか深く知らなくても、実施できるし、体感として良いはず。

アーユルヴェーダの教えていることってそのように捉えることもできます。
「早起きは三文の徳」はアーユルヴェーダ視点でしっかりと解説できますが多くを語らなくても、体や心にいいことを取り入れられる。

導入編はそのような感じで、ぎゅっっと凝縮しています。


申し込みに関して

9月2日までにInstagramのDMか、ホームページのコンタクトからご連絡ください。
もし、セッションを受ける前にどんなものか直接話を聞きたい場合はZOOMなどで短時間のお話も可能です。

アーユルヴェーダに興味がある方なら、どなたでも受けていただけます。
特に医療者は、体や心、また健康や医療に対する視野が広がるため特にアーユルヴェーダお伝えしたいと思っています。

ご興味のある方は、ホームページのセッションのページから詳細をご覧ください。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
Rieでした。


いいなと思ったら応援しよう!