見出し画像

第9回:私立か公立か。。。

今日は、娘の通う幼稚園系列の私立小学校の説明会に行ってきました。この学校は、特に英語教育に力を入れていて、ぜひ娘をこの小学校に進学させたいと強く思っています。校舎は、こじんまりとした4階建ての建物で、まだ木の香りが残るデザイン性の高い、開放的で洗練された雰囲気がありました。セキュリティも万全で、清潔で整理整頓されていて、素晴らしい環境でした。

肝心のカリキュラムについても、非常に魅力的でした。英語教育は特に力を入れていて、1年生から週に3時間の英語授業があるほか、その他の授業でもネイティブ講師が英語で生徒に話しかけており、自然に英会話が身につく環境です。教室には電子黒板(大型ディスプレイ)があり、授業はiPadを使って行われ、教科書は学校に置きっぱなし、通学はiPadだけというシステムが導入されています。宿題もiPadを使って提出し、質問もiPadで行うとのことです。

気になる学費は、月に6万円程度で、バスや学童などを含めると毎月8~9万円の出費になりそうですが、この費用を見越して転職を決断しました。これからは家計をしっかり立て直し、来年の4月までにはしっかり支払いができるように整えたいと思います。。。!

私は40代で母親になったため、周りの友達はすでにこのあたりの決断を終え、意見を聞ける人も多くいます。私自身は、公立校に通わせて習い事や塾を追加するより、私立でしっかりと授業を受けて力をつけて進学する方が堅実だと感じています。私は自身が受験で苦労した経験があるため、受験で苦しむことのないよう、娘にはしっかりと基礎を学んで進学してほしいと思っています。

今年は年長さんですので、園長先生からの内部推薦をいただけるよう、しっかりと頑張っていきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!