見出し画像

「強み」を知ると生きやすくなる?

学生さんの「強みさがし」が仕事みたいなわたしですが、
自分の「強み」の扱い方に悩まされ、生きづらさを感じていました。
今回は、ストレングス・ファインダーの先生、桐生さんに救われた話をお伝えします。

ストレングス・ファインダーとは?

ストレングス・ファインダー(正式名称:クリフトンストレングス)は、
個人の強みや才能を発見するためのオンライン診断ツールです。
米国の調査会社ギャラップ社が開発し、50年以上の歴史があります。

企業研修や就活・転職の際、
自己分析ツールとしても活用されています。

ストレングス・ファインダーとの出会い

コロナ禍全盛の2020年、またも特大の”転機”が訪れて…
この生きづらさの正体は何なのかと、
「自分探しの旅」に出ており
様々な講座やセッションを受けまくるなか、
偶然、桐生さんのストレングスセッションに出会いました。

診断を受けてから4年経過し、活動範囲も広くなってきた昨今。
せっかく診断して読み解きもしていただいにも関わらず、
わたしの大切な「強み」たちを、ちゃんと活用できていないのは
もったいない!と、絶賛学び直し中です。

先日のリアル勉強会

違和感の正体

わたしの資質上位5つは、
学習欲
内省
着想
最上志向
未来志向
と、「戦略的思考力」が上位を占めるという意外な結果に。

もともと、
「カウンセラー気質」や「アーティスト気質」
(右脳寄り)を自覚していたので、
なんとなく違和感を感じていました。

「共感性」や「調和性」がもっと上だと思っていましたし、
「自分って戦略的(左脳寄り)の人だったの…?」
と、強みの活かし方がわからずにいたのです。

その後、桐生さんとの学び直しの中で、
資質たちの相互作用や影響の仕方
効果的な動き方など明確になり、

とても生きやすくなったと感じています!

わたしの強みトップ10

自己分析に超オススメ!

就活相談で、ストレングス診断を受けている方には、
「上位5つ」のポジティブ・ネガティブ両面について
理解を深めていただくようお伝えしています。

(→よくも悪くも「無意識」で出てしまうため。)

社会人の方からも、
「新卒のときにこれを知っていたら、
すぐやめることなかったのに!」
「ぜひ、就活生にも受けて欲しい!」

とお声をいただいています。

わたし自身、「もっと早く知りたかった!」と心から思いますし、
上手く活用できると、自分に合った仕事選びにつながると
感じています。

とはいえ、診断料もかなり値上がりしていますので…
就活を控えたお子様をお持ちのご家庭におかれましては、
ぜひ、親御様のサポートをお願いしたいです。

〈ご参考〉
*クリフトンストレングス34
全プロファイルとレポート付き 
9,715円 (2024年11月21日現在)

強みの活かし方を知りたい方へ

桐生さんは、『ポテンシャル発掘プロデューサー』として、
企業研修や個人向けのサポートをされています。

ストレングスについての深い知識はもちろん、
わたしの「散らかった思考」を整理してくださり、
進むべき道を示してくださるのでとても助かっています。
とにかく、めちゃくちゃ優しいです。

経験上、診断系はやりっぱなしにせず、
プロに読み解きをしていただき、
具体的な行動に落とし込むことが
とても大事だと痛感しています。

・自分の「強み」の活かし方がわからない方
・プロのアドバイスを聞いてみたい方

下記よりお問い合わせください。↓






いいなと思ったら応援しよう!

りえ|AIキャリアライター
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはAI研究費やクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!