見出し画像

中秋の名月、満月の日の不思議体験

こんにちは、りえ@元気にするひと&朝活のひとです。お彼岸ウィークも終盤。みなさんは「おはぎ」食べました?私は今年のお彼岸は、祖母(93)が作った粒あんぎっしりのお饅頭を食べました。小豆は邪気を払ってくれる縁起のいい食べ物らしいですよ。

書きたいことが溜まっている

最近noteの更新が滞っています。ネタがないわけではなく、時間がないのです・・。noteの記事作成のスピードも早くないですが、他の仕事も思っていたより時間がかかったり。というか駆け出し起業家なので、新しいことをすることが多く、一つ一つの時間が読めない、というのが課題です。そう、私の仕事力の問題。その結果、noteに着手する時間がなくなってしまうのです。先週土曜日に開催した「誰かと一緒に行う朝活」のことも記事にしたいし、秋分の日に挑戦した初めての顔出しLIVE配信のことも書き留めておきたい。紙のノートには手書きで書き留めてありますので、順番にnoteでも発信できたらとは思っています。・・・「やらねば」と思うと逃げだしたくなる性格なので、今日は、自分の書きたいことを思いっきり書きます(逃避・・いえ息抜きです♪笑)。

中秋の名月、満月

9月21日は中秋の名月、そして満月でした。こちらは前日のツイートですが。最近は秋晴れが続いていたので、綺麗なお月様を見られた方も多いのでは。各SNSでも、満月の写真がたくさん流れていましたね~。

月と体の関係

満月や新月の日は出産が多いと聞いたことがあります。人間だけでなく、他の生き物も。蟹が満月の夜に産卵するという話は聞いたことがあります。科学的な根拠はないらしいですが、感覚的に多いと感じている方は産婦人科の関係者の方にもいらっしゃるみたいです。ちなみに私自身の生まれは、満月でも新月でもなく、子供2人の出産日もそのどちらでもなかったのですが。でも、もう少しで満月や新月、というタイミングではありました。また、私は台風が去った後に生まれたらしいのですが、気圧が出産のタイミングに関係するという話もあります。みなさんも、低気圧の日は体がだるい、頭痛がする・・などの症状を感じたことはありませんか?そんな風に、地球に住む私たちが月や気圧の影響を受けることは、ごく自然なことなのかなあと思っています。

今回の満月

今回は私の好きなテーマ全開となっておりますが、ここまでお付き合いいただいているみなさま、ありがとうございます。ここからさらにどうでもいい報告になりますが、ご了承ください(笑)

9月21日、満月当日。午前中は手伝いを頼まれて、ある現場に参加していたのですが、午後になって体が動かなくなりました。眠いわけではないのに、頭が働かない。心も動かなくて、何かをしたいという気力が全く湧いてこない。電源の入っていない機械のように止まってしまいました。横になって、ただただ、じ~っとしていました。それに加えて、食欲もない。動いていないからかもしれませんが、それよりも、体の内側が膨張しているような感覚がありました。体が内側から膨れ上がって、お腹も隙間がなくいっぱいで、何も入らない、そんな感じ。顔のむくみもひどかったです。まさか自分自身がお月様のように満ちてしまったのでは?!なんて本気で思いました(笑)

私がとった行動

これはダメだと諦めました。着手しなくてはいけないことはありましたが、全てを投げ出してじ〜っとしていました。食事も無理にとらず、水分だけはしっかりと。子供の習い事の送迎だけはしっかりこなし、人に会っても聴き役に徹して平和にやり過ごし、最低限やるべきこと以外は極力省エネで。自分がそんな使い物にならない状態でも、家族は笑って過ごしていたのでヨシとしました。

伝えたいこと

結局何が言いたいのかというと、人生には波があるということ。人生というと長いスパンに感じてしまうかもしれませんが、月単位、週単位、一日単位でも波があります。その波に無理に抗おうとせず、じっと身を任せて時を待つのもアリですよ、というお話。その後私はどうなったかと言いますと、夜になって元気が出てきて、月光浴を楽しめました。朝活のひとなのに、今週は夜行性の生き物のようでしたね。珍しく夜活も多かったしな。そして翌日には、嘘みたいにスッキリとバリバリ動けたのでした。みなさまも、ぜひ体の声を聴いてあげてくださいね。現状が停滞していると感じても、少し休んだら、物事がきっとまた動き出しますから。

楽しみも大切に

先日、こんなツイートもしました。

みなさまから、たくさんのお薦め作品を教えていただきました。休むことも大切だけど、心を潤すことも大切。休みは休みで確保して、心の栄養補給の時間もとりましょうね。これは自分に対しても言っています。みなさまから教えていただいた作品の中には、自分では選ばない作品、下手したら一生知らないままになっていた作品もあるかもしれません。こうして交流によって世界が広がるのは、とても嬉しいですね。少しずつ、気分に合わせて見ていきたいなと思っています。感想もシェアしていけたら。
秋といえば芸術。素敵な時間をお過ごしくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!