【相続税】
相続を知った日の翌日から10ヶ月以内に申告
財産の範囲
①本来の財産
経済価値のあるもの全て(非課税部分あり)
②みなし相続財産(非課税部分あり
)
・死亡保険金
・死亡退職金
③相続開始前3年以内に贈与された財産
④相続時精算課税制度で贈与された財産
非課税財産
・死亡保険金のうち一定金額(法定相続人×500万円)
・死亡退職金のうち一定金額(法定相続人×500万円)
相続税基礎控除
3000万円+600万円×法定相続人の数
(例)
課税価格1億6,000万円
相続人 (配偶者、子A、子B)
配偶者 1億
子A 4,000万
子B 2,000万
を相続したとして計算。
[課税遺産総額]
1億6,000万-(3,000万+600万×3人)=1億1,200万円
[相続税総額]
それぞれの課税遺産額
1億2,000万×1/2 =5,600万円 (配偶者)
×1/4 = 2,800万円(子A)
×1/4=2,800万円(子B)
これに相続税をかけて控除額を引く。
配偶者 5,600万円×30%-700万円=980万円
子A 2,800万円×15%-50万円=370万円
子B 2,800万円×15%-50万円=370万円
合計 1,720万円
(計算がややこしすぎる…)