
【北欧留学記#-18】留学目的
こんにちは!
現在、【留学 マイナス18日目】のりえです!
今回は、留学の目的を整理しようと思います!
たくさんお金と時間を使って留学に行くので、
最大限の体験にしたい。
と、思った時、
まだまだ目標が具体化できていないなぁと思いました…
なので今回は、noteにアウトプットしながら
頭の中整理していきます!
大きな目的:視野を広げること。
留学をとおしていちばんワクワクしていることは、
自分が今まで体験したことのない環境で、
全く違うところで育った人と過ごすことで、
新しい価値観にたくさん触れること。
そうして広い視野が持てるようになったら、
思考の幅がぐんと広がって、
困難も乗り越えられたりむしろ楽しめたりして、
人生がもっと楽しくなるような気がするんです。
この「視野を広げる」に関してピンとくるものがあったので紹介しますね;)
私たちは、世界をあるがままに見ているのではなく、私たちのあるがままの世界を見ているのであり、自分自身が条件付けされた状態で世界を見ているのである。
・・・
古代エジプトの天文学者プトレマイオスにとって、宇宙の中心は地球だった。しかしコペルニクスは、激しい抵抗と迫害に遭いながらも中心は太陽だと主張した。このパラダイムシフトによて、それまでとは異なる視点からすべてが解釈されるようになる。
・・・
パラダイムの力が強いのは、世界を見るレンズを作るからである。パラダイムシフトは、瞬時に起こる場合でも、もっとゆっくりと意図的なプロセスで進んでいく場合でも、必ず劇的な変化を生み出す力になる。
これまでの大学生活の中でも、
はじめて経験したり学んだりしたことから
新しい視点(=パラダイム)を得てきましたが、
海外に行ったら、もっともっと
パラダイムシフトのオンパレードになるんじゃないか!
海外経験が今までに1ミリもないからこそ、
根拠のない期待がめちゃくちゃあります😂
今のところ留学に対して
不安や緊張よりも、ワクワクが大きい。
新しいものに触れたいです。
ノルウェーで広げたい価値観:幸福
パラダイムシフトのオンパレードが起きたらなぁ
と思っていますが、
ノルウェー行ってどんな価値観を特に身に付けたいかというと、
いちばんは幸福について。
いちばん最初に投稿した記事にもちょろちょろっと書いているのですが、
ノルウェーを含む北欧の国々は幸福度がたっかい😯😯😯
Better Life Index(より良い暮らし指標)
1位 ノルウェー
2位 アイスランド
3位 スイス
(日本は30位)
※OECD加盟国+ブラジル、ロシア、南アフリカ共和国の41ヶ国中
World Happiness Report(世界幸福度報告)
1位 フィンランド 7.821pt
2位 デンマーク 7.636pt
3位 アイスランド 7.557pt
(ノルウェーは8位 7.365pt)
(日本は54位 6.039pt)
※146ヶ国中
この背景には、社会・福祉制度、国民性、文化などもあると思いますが、
実際に行って交流しながら
どんな考え方・行動が幸せにつながっているのか
発見したいと思います!
ノルウェー人って結構シャイらしくって、
もしかしたら日本人と似てるのかも!とか思ったりもしてます😊
(海に囲まれてて魚も食べるし!)
日本人と似てるかどうかも現地に行ったらわかるだろうし、
似てたら絶対に日本が幸せになるためにに足りないものが分かると思う。
ちょっとだけ不安もある
留学はめっちゃくちゃ楽しみです。
私は冒険心がある方で、
「やったことないからやってみたい」
みたいな気持ちが結構あります(笑)
なんだけど、
「私の英語通じつかなぁ?聞き取れるかなぁ?」
「友達作れるか不安だ…」
「留学を終えた時に最高の129日間だったって言えてるかな?」
という不安もあります。
一番怖いのはただぼんやりと過ごしてしまう事。
だから、ここに目標を宣言します。
目標宣言
自分の成長の足跡としてnoteを毎日更新する。
帰国後にはTOEICで900点取れるぐらいに現地での英語を使った生活を満喫する。(留学半年前770)
最高の友達を作って、クリスマスを一緒に過ごす。
よっしゃ!がんばろ!!
拙い文章ですがnote毎日更新頑張ります
お見守り・ご愛読いただけたら幸いです🥺