![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88157841/rectangle_large_type_2_9b09be02c1743fc671a672f50d434340.jpg?width=1200)
ギリシャ人の子とのおしゃべり~北欧留学日記#34~
昨日はジム友達のフラットメイトの子を誘ってジムに行き、
フラットに戻ってきたときに「一緒に夕ご飯食べようよ!」と誘ってもらえたのでご飯を食べました!!
ご飯の後、ゆっくりおしゃべり出来る時間があったのでいろいろ話したり聞いたりしました!
ギリシャ語と英語
ずっと記事にも書いている事ですが、英語でコミュニケーションをとることの難しさを実感している日々なので、ギリシャ語が母国語であり、英語教育を先行している彼女に英語の相談をしてみました。
彼女の名前を初めて見たとき、全く分からない文字が使われていて、「これは何語だ??!!!」と感じました。
ヨーロッパの多くの国がアルファベットを使っている中で、ギリシャ語はギリシャ文字を使っています。(数学で出てくるαβγがギリシャ文字らしい!)
「アルファベット以外を使う」という所に勝手に仲間意識が芽生えていたので、英語学習のコツを聞こうと思っていました!!
率直に、ギリシャ語と英語って似てるのかを聞いてみたら、ギリシャは古代の数学とか哲学とかが盛んだったからそのあたりの言語は、ギリシャ語から英語に採用されているものが多いらしい。
だけど、文法を含め全体的に英語とは違うという事でした。
英語学習にハンディキャップがあるのはアジア人だけじゃないんだ!って、頑張んなきゃ!と思えました🔥
おすすめ映画
おすすめの英語勉強法も聞いてみたら、映画だよ!!!と教えてくれました☺
私はちょうど1カ月前ぐらいに初めてNetflixを開始しました。英語学習の王道である映画をみる、という事を日本でしてこなかったのです🥲
Netflix始めて以来、めっちゃハマってしまっています…。
せっかく留学来てるのに???という気持ちもないわけではありませんが、
「Netflixハマってるけど、おすすめある?」っていう会話のきっかけになったり、もっとスムーズにコミュニケーションがとれるようになりたいという明確な目的があるから、
映画を楽しみつつ、英語の音声や字幕にしてみたり、海外の文化とかスラングに注目してみたりしています!
せっかくおすすめ映画を教えてもらったので皆さんにもシェアします~^^
・Brooklyn Nine-Nine
・DASH&LILY
・Leap Year
大学入試と就職の話
おしゃべりしてる中で、大学の話になって、入試はどんな感じなのか聞いてみました。
思ったより日本と似ているっぽい!!
まず、日本で言う「理系」「文系」みたいな区分が、ギリシャでは3つあるらしい!いわゆる「理系」「文系」と、その中でもコンピューター系と経営・経済系はもう一つ別のジャンルに分類されるらしいです!
入試も高3の6月(秋入学を考えれば時期的にも日本と同じぐらい)に行われます。まず、試験を受けて、その手ごたえを基に第1希望から順に大学の候補を挙げていくらしいです!(日本のセンター入試/共通テストと同じ感じかな?)それで、自分が実際に取れていたスコアが分かった時点で候補として挙げていたうちのどの大学に入学できるのが決まっていくみたいです。
日本の前期試験・後期試験みたいな大学に行って、大学ごとのテストを受けるというシステムは聞く限りなさそうでした。
いくつまで希望大学の候補が挙げられるのかまでは聞けなかったけど、日本は前期・中期・後期のマックス3回までしか公立大学のチャンスはないから、いくつか候補を挙げられるシステムはいいなぁと思いました。
就活は???
その話の流れで、「就活(Job hunting)ってするの?」と聞いてみました。
というのも、Youtubeとかで日本の就活(特に新卒)は厳しいとか、日本は大学出たら就職するという決まったレールがある、というようなことを耳にするので海外の就活事情が気になっていたからです。
まず最初の答えは、「Job hunting」っていう概念自体があんまりないかなぁ、とのことでした😯
恐らく、日本みたいに一斉に3月1日からスタートして、とかかっちりしたものが無いという事でしょうか…?
それから、「私が思うに日本の就活って、特に大学卒業直後の就職は重要視されてて、大変なの」という事を伝えたら、
ギリシャは金融危機を経験しているのもあって仕事みつけるの大変だよ、、、と言っていました。
日本の就活でヴダヴダ文句言ってられないや!!
じゃあ、大学出たらどんな感じで仕事得るの?と聞いてみたら、彼女の場合英語教育を専門としているので、「妹がお世話になってツテのあるスクールかなぁ」と言っていました。
就活において、コネと経験が重要らしい!!!
これは日本と全然違うポイントだ!
どんなにいい大学を出ていても、就業経験が無かったら「あなたに何ができるの?」となってしまうらしいです…。
まとめ
やっぱり、違う文化をもっているひとと話すのって楽しい!
下手くそな英語でもじっくり聞いてくれて、聞き返した時にわかりやすいように言い直してくれた友達に感謝♡
今まで、Netflixもすぐ諦めて日本語字幕にきりかえてたけど、もうちょっと根気強く英語字幕で耐えたり、日常の中でも初めて聞いたフレーズをメモするとかして、もっと主体的な英語学習の姿勢にしていきたいなと思いました!
もう10月だ!!!!がんばります🔥
〜〜〜
今回の写真はオスロの中心地のものです📷✌️