![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42536308/rectangle_large_type_2_22e5304456648bf27241f564c40602d1.png?width=1200)
娘から教えられた風の時代
年が明けてからのんびりと家族と過ごしてました。
そのせいかエンジンがプシュ〜っと抜けてしまい、久しぶりのnoteです
今日は冬休みの娘との出来事でこれからは「風の時代」と言われていることを体感しました
この乗り物はご存知ですか?
スケボーに似たこの乗り物はご存じですか?
ラングスジャパンのリップスティックが有名で、子供達はなぜか「ブレボー」と呼んでいます
スケボーと似た乗り物ですが、重心を真ん中に乗せて後ろ足を動かして体をひねながら進んでいく乗り物です
https://www.rangsjapan.co.jp/ripstik/index.html
私もチャレンジしてみましたが、乗って進むとグラグラ、ユラユラ。怖いい…私には無理だ…スイスイ乗れている子供達を見ると本当に感心しちゃいます
誕生日プレゼント
半年ほど前に兄がやってみたい!ということで我が家に登場したこの乗り物
6歳兄の練習に付き合いながら一緒に4歳娘もチャレンジしてみましたか、「乗れないからもういやー」と諦めてしまってました
しかし、5歳の娘の誕生日プレゼントは意外で「ブレボーが欲しい」とのことです。
親としては興味があるの?!と半信半疑な想いもありましたが、娘の願い通り誕生日プレゼントのブレボーが娘のもとに届きました
予想通りの展開
プレゼントを受けとって数日は「練習する!」と鼻息荒く練習しましたが、一週間後には「お兄ちゃんみたいに乗れないから練習したくない」と諦めモードに突入…
予想通りの展開だったので、無理にやらせずにしばらく娘のタイミングを待つことに
予想外の展開
ある日突然、「〇〇君と今日ブレボーの練習をする約束をしたの」と娘が言い出したのです。(〇〇君とは同じ幼稚園で同じマンションに住むお友達)
それから数週間、2人で予定を合わせて楽しそうにコツコツと練習を始めたのです。諦めていた娘に突然スイッチが入ってお友達と一緒に徐々に成長していきました
そして、驚くことに2人とも昨日手を離してブレボーに乗れるように!!
乗れたことにも驚いたのに自宅に帰って娘の想いにもう一度驚かされました
「あーードキドキしたけど、出来た!!
1人じゃ出来ないから〇〇君と一緒に頑張ろうと思ってさーだからずっと誘ってたんだよ」
2021年は「風の時代」
仲間と共に手を取り合って横の繋がりを感じて生きていく
娘のように「自分では出来ない」と思ったことでも、周りの人と協力することで「新しい力」が生まれる
新年早々、これからの時代の生き方を娘(5歳)から教えてもらいました。子供の生き方を見れると親は学ぶことがいっぱいありますね
新年がスタートして新しい気持ちで今年もnoteと進んでいきたいと思います。遅ればせながら、皆様よろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![RIE@麹マスター×野菜ソムリエプロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26290266/profile_b4e37a2b4062d0e13fba07ae5c9a7aa8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)