![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146698976/rectangle_large_type_2_b7135f047b5710ea85509dcba4f1db2e.jpeg?width=1200)
2024.7.6 JBCFながわまちタイムトライアル E1 &Animals合宿 霧ヶ峰にて見えない何かと戦う鯖さん
5~6月連戦後、かなり疲れた状態でしたが暫くレースが無かったのでなんとか復調して臨む事が出来ました。おんたけTTが調子よく、順位50%だったので今回も順位50%が目標です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720430233775-IPKLcvB7C4.png?width=1200)
JBCF 第2回信州・ながわまちタイムトライアル E1
天気 曇り~雨~曇り
コース 往復距離 8.8km×2 周=17.6km
スタート時刻 15:12:00
リザルト 28位/44人出走
![](https://assets.st-note.com/img/1720433628112-RmipfFP1Vc.png?width=1200)
昨年のタイムが 14:07.38。今年はディスクホイールで私の調子もよいので13:30×2で27分くらいで走りたい。
E2の時間帯は雨でしたが、私が走るころには止んでいました。とはいえフルウェット、気を付けて走ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1720450944242-6BG3zgNOZL.jpg?width=1200)
今回は1周目登り温存、2周目は登り重視で走った。
スタート、ちょっとギヤ軽めでしたが登りまで近いので加速より脚を温存する事の方が大事、1周目登りで消耗しないよう、5倍ちょっとに抑えた。余裕を持ちつつ平坦でしっかり踏み速度を維持するようにした。
折り返してくる選手の中にコマイクン、「おらふめぇ~!」「おう!!」
と激励が来たので頑張る。折り返してから練習会仲間のそらくんが往路に見えたので気合入れて踏む。私より速いので追い抜かれるはずだが譲りやすい場所で抜かれたい。
DHはそんなに差が出なそうなこととウェットのリスクを考え休むようにしてコーナーも無理せず。
2周目、気合入れて登ったが急斜面が終わるころにはそらくんに追いつかれる。「来たか、がんばれよ~!」「はい!」といい返事をもらった。頑張ってほしい。平坦に入ったが暫く脚を緩めドラフティングに付かないように気を付けて距離をとる。もうひとり後方の選手も近いと思ったので邪魔しないよう気を付けて走ったが折り返しで見たらバイクだった・・・うーむ。気を使い過ぎた。まぁそれくらいでタイム変わらんからいいけど。
ゴールして脚緩めたところで幹雄さんがカメラ向けてくれた。わーい😺
![](https://assets.st-note.com/img/1720494767879-qP179je3YQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720495296080-XqcdaP3MzE.png?width=1200)
タイム27:39.11 目標には届きませんが今回はこんなところかな。
コースプロフィールについて
1周目と2周目で走り方を変えつつ全体では安定した走りができたと思うので以下にデータを示します。
データ
往復区間タイム
1周目 13:48 240w 2周目 13:40 250w
登り区間タイム
1周目 4:19 263w 2周目 4:08 281w
平坦区間タイム
1周目 6:06 248w 2周目 6:11 239w
DH(休憩)
1周目 1:37 118w 2周目 1:35 166w
推測
1周目 平坦重視で登り+11秒平坦区間-5秒
2周目 登り重視で登り区間-11秒平坦区間+5秒
DHを除き2周目の方が6秒速い。
乗り方や出力管理もありますが、どちらを重視するべきかは体重の影響も大きいと思います。今回のコースでは私の場合(53kg)は登りを重視した方がトータル速くなるようです。
Animals合宿
2日目のレースが無くなりましたが、現地近くに住む友人、Animalsオカピことイナーメの岡村さんがレース出ないけど泊りにだけ来るというので、私とAnimals鯖の味噌煮ことウィンディーの文倉さんも宿泊して2日目はサイクリングする事になりました。レース後、宿でおいしいご飯を頂きお風呂に入ってから皆で一緒に買い出し。道路を横切ってく鹿🦌。道路わきで何頭も目が光ってる鹿🦌。鹿多いなぁ・・・🦌長野で夜間運転する際は鹿に注意しましょう🦌。宿に戻りのんびり。明日レースもないしみんなでだらだらと。
電気消してからもぽつぽつと誰か話し、黙ったかと思えばまた話すという修学旅行状態でなかなか寝られません。鹿も見たし🦌。ま、このためにオカムー来たんでしょ?
霧ヶ峰サイクリング
登りに入るといきなりカチアゲて登るオカピ。
とてもきつい。
![](https://assets.st-note.com/img/1720505073965-ESpYJv8nVU.jpg?width=1200)
くろねこ「ふぇぇ!こんなのレース後のゆるライドじゃないよぅ😿」
オカピ&鯖「コース見てないんか?」
くろねこ「みてない」
オカピ&鯖「昨日ガーミンに入れておいてッて!」
くろねこ「うん!忘れてた!😺」
オカピ&鯖「70km2000up」
くろねこ「😿」
全然脚緩めず登り続ける2人、泣き言言いながら最後尾を走るくろねこ。
うーんだんだんオカピの後ろ走りにくくなってきた。千切れそうになったり戻ったり、出力安定しないので脚つかれる。仕方なく鯖さんの後ろまで移動この時点ではまだオカピいたのですが・・・やがて謎の奇声をあげながら千切れていくオカピ。
なんか言ってるけどトラブルじゃなさそうだしいいや😺
余裕無かったんだなぁ・・・なぜ前半カチあげたんじゃろ?
まぁいいやwオカピは見捨てて登り続けていると斜度が緩く飛ばしやすい道が現れる。鯖さんの得意な領域だ・・・すると鯖さん、
さばみそ「このためカチあげたのか!オカピやるなぁ!🐟」(いません)
(恐らくですが平坦~緩斜面に強い鯖さんの脚を急斜面で削っておく・・・って設定カナ?)
くろねこ「オカピもう千切れてますよ?」
淡々と速度を上げ引き続ける鯖さん、ある意味集中している🐟
脚を緩めず振り返らず。私の声は届きません🙀
さばみそ「成長したなオカピ!🐟」(いません)
くろねこ「オカピいないよ~?😺」
急斜面がくると
さばみそ「こういう場所はオカピにかなわんからな!!🐟」(いません)
くろねこ「・・・オカピいな~い🐈」
平坦来ると速度を上げしっかり伏せたフォームを取る鯖さん🐟
さばみそ「緩斜面なら負けないぞ!空力大事だからな!🐟」
くろねこ「(だんだんオカピ居るような気がしてきたぞ?)😹」(・・・🐂?)
1時間程走り続け、見えない何かと戦う鯖さんに届かないツッコミをいれつつ、やっと道の駅がみえた!🐟🐈(🐂?)
くろねこ「いったん止まってオカピ待ちます?」
さばみそ「あと2キロ!千切れるなよ~🐟」
くろねこ「(ダメダコリャ・・・もう放っておこ)😹」
やがて頂上へ着きオカピ居ない事を知る鯖さん!驚愕の事実!!w
![](https://assets.st-note.com/img/1720509042082-JDxjtpCkdR.jpg?width=1200)
さばみそ「俺は誰と戦っていたんだ?!」
くろねこ「バーチャルオカピ?わたし何度もいいましたよ?」
さばみそ「しらない!!いるって信じてたのに!」
さて・・・道の駅に戻ってオカピ待ち。
待ってる間に感想など話し合う。「オカムラ速くなったなぁ!」「いねぇよ?」「いやイマジナリー岡村」「だれだよ」「いたはず!俺は追われてた!」「しらんわ」
![](https://assets.st-note.com/img/1720504983489-5RcNLARWFC.jpg?width=1200)
無事合流して食べる高原のソフトクリームおいしい🍦
![](https://assets.st-note.com/img/1720504924975-rFC1qEz0dD.jpg?width=1200)
とっても楽しい合宿でした🐟🐈🐂 🦌🦌🦌