見出し画像

ミトラスフィア キャップ装備の武器の空き枠何入れる? ~ 比率・ステータスの計算方法 ~

最近いろんな人からキャップ装備の計算方法について質問されるんだけど、ひみつやDMだと説明しづらいのでこちらで。
敵:火、プレイヤー:水装備 として、魔導士をサンプルに説明します。

キャップ時のステータスで魔攻が一番高い状態を目指す

メインで使う武器・メイン防具・メイン装飾を普段通りに決めたら、メイン武器の空き枠・補助の武器防具装飾をキャップ用に選んだもので埋めて、キャップ時のステータスで魔攻が一番高くなるように調整します。

「比率の高いものから詰め込んだら全体の比率がいちばん高い状態になるのか?」というと、そうとも限りません。

そこで、「メイン空き枠や補助に何を選ぶのか」の前に、まずはキャップ時のステータスがどのように決まるかを説明していきます。

①比率の計算方法

比率計算式

武器・防具・装飾 単品では、HPを3分の2にした時の端数処理(四捨五入とか切り捨てとか切り上げとか)はしません。

補助反映率はほぼ20%ですが、一部の天海限定武器は40%~限界突破回数に応じて50%になるものがあります。

限界突破回数に応じて
高補助反映率の武器の仕様

この高補助反映率の武器は、限界突破回数によって補助比率も変動します。

あまり気にしても仕方ないことですが、限界突破回数が多いほど比率が高くなるとは限りません。
Lv1ステータスにかける%は全ステータス同じなのに、かけた後の小数点以下切り捨てが明暗を分けるので、一概に「○%が比率がいい」とかいう規則性もないのです。

画像11
水の補助物攻比率表

①-1.メイン武器防具装飾の魔攻比率の計算方法

リヴァールバトンのメイン魔攻比率を計算してみます。Lv.1ステータスが以下のとおりなので

画像8

魔攻47 ÷(HP36×2÷3 + 物攻19 + 物防22 + 魔攻47 + 魔防29)= 0.33333...
33.33%

……となります。

33.33の後も、実際には延々と33333333……と続きますが、比率表には表記を省略して小数点以下1~2桁くらいの「33.3%」とか「33.33%」とかで書かれていることが多いです。

①-2.補助武器防具装飾の魔攻比率の計算方法

補助の場合は、Lv.1のときの各ステータスに補助反映率をかけて小数点以下切捨てしてから使います。

リヴァールバトンで計算に使う

このステータス値で計算すると、補助魔攻比率は

魔攻9 ÷ ( HP7×2÷3 + 物攻3 + 物防4 + 魔攻9 + 魔防5 ) = 0.35064...
→ 35.06%

……となります。

②キャップ時のステータス値の計算方法

実際のキャップ戦でのステータス値は、ざっくり言うと、メイン・補助の武器・防具・装飾の「計算に使うステータス値」を全部足して各比率を出し、それに戦闘力制限の値をかけて計算します。

バトル中のステータス値は、これに加えて合成やパッシブスキルでさらに補正がかかります。
でも、合成やパッシブスキルの影響は、空き枠に入れるものを選ぶときには考えなくてOKです。(メイン武器や補助武器・防具・装飾の影響を受けないので)

図解するとこんな感じ。▼

キャップステータス計算シート

❶ 「計算に使うステータス値」をステータスごとに合計する

❷ ①のうち、HPだけを3分の2にして小数点以下を切り捨て、全部のステータス値を合計する

❸ ①を②の合計で割って、全体のステータス比率を計算する(ここは端数そのまま。切り捨てたりしない)

❹ ③に、バトルごとに設定されている固定戦闘力(※)をかけて、小数点以下を切り捨て、戦闘力制限時のステータス値を計算する

※:固定戦闘力 … バトルごとに設定されている、1000・15000・20000などの戦闘力のこと

③のステータス比率の合計は100%を超えますが、それでOKです。
④のステータス値の合計も固定戦闘力を超えますが、それでOKです。

お気づきでしょうか?
キャップ時のステータスを決めるのは、「武器・防具・装飾 それぞれのステータス比率」というよりも、「武器・防具・装飾 それぞれの計算用ステータス値」なんです。

比率が高いものを入れればいいとは限らない(特に補助武器)

持っているもの・メインで使用する武器等によって人ぞれぞれなんですが、特に補助武器は、補助比率が高い順に入れればいいとは限りません。
実際に試してみましょう。

補助武器を手持ちの補助魔攻比率が高いもの(33.3%・32.5%)から順番に入れてみると、固定戦闘力15,000 のときの魔攻値は5,119になりました。

補助試算①
検証①

バトル時の魔攻値は、合成やパッシブスキルも加味して、推定 8,205
ベル割りのダメージは17,247でした。

では、補助武器を入れ替えてみましょう。

補助武器を全て★1キューブキュービー(補助魔攻比率 31.6%)にすると、固定戦闘力15,000 のときの魔攻値は5,129になります。
補助武器は比率が少し低いものに変えたのに、魔攻値が10上がりました。

補助試算②
検証②

バトル時の魔攻値は、合成やパッシブスキルも加味して、推定 8,221
ベル割りのダメージは、17,247 だったのが 17,281 になりました。
補助武器は比率が少し低いものに変えたのに、ダメージも34上がりました。

これは、武器単品での比率は低いものの、キュービーの補助ステータスがとても低くて影響度も低いために、トータルの魔攻比率が上がったからです。

でも、「じゃあ魔の補助武器は★1キューブキュービー最強なのか!?」というと、そうとも限りません。

ファイル 2022-02-24 0 54 49

↑ これは、まだキャップの計算式に確証が持てていなかった頃のフレとのDMのやり取りです。
実際、この方の場合は、補助武器を★1キューブキュービーだけで染めるより、補助魔攻比率高い武器を混ぜた方がダメージが出ました。

結局、人それぞれ持っている武器は違う上に、装備の組み合わせで最終的な比率・ステータスが変わってしまうので、ベストな構成も人によって違うんですね。


結論。まずは比率高いもので埋めましょう。よりシビアに突き詰めていくなら、ひとつひとつ入れ替えて試してみましょう。

とりあえず、メインも補助も比率が高い順に埋めていけば、そこそこのキャップ装備にはなります。
いちいち個別に試すのが面倒なら、これでも十分です。

でも、「自分の最善を尽くしたい」「SAスコアで少しでも上を目指したい」という人は、こうやって計算するか、いろんな組み合わせでベルを割ってみましょう!


おしまい。

いいなと思ったら応援しよう!