![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165554812/rectangle_large_type_2_901b86d010d275e1afa99ca9c5140da2.png?width=1200)
ちょっと聞いてほしい
こんにちは。猫とともに家族皆が起きる時間が徐々に遅くなっている我が家。ちなみに1番には起きられないricoです。
ちょっと誰か聞いて!すっごくしょうもない、ぶっちゃけ中身も特にない話をしたくて!
健康診断に行ったのだけど、何と身長が過去1番高いときと同じ記録だった😁思わず「おぉっ」とか小さく呟いてしまった。
私、早熟タイプで。小学6年生の段階で身長が打ち止め。小柄な両親なので「そんなに大きくはならないだろう」とか思っていたのにスクスク伸びてしまい、予想身長を5センチほど上回ったところまで伸びてしまった。
で、過去1番高かったのはその小学6年生の段階なのだけど、今回何年ぶり?32年ぶり?にその身長になっていて。数年前より1センチ伸びた!ってちょっと嬉しかった。まぁ誤差の範囲でしょうが。
6年生の時点では私が同級生で1番大きかったけれど、今となっては1番低い。みんな余裕で平均身長上回っているからチビ扱いされますけど。
一通りの検査を終えて、下剤の恐怖を抱えながら電車に乗って帰宅しましたが。まぁ間違いなく心電図で引っ掛かったなとは感じる。
「いつも心電図って何か言われてますか?」
と質問されたので素直に答えたけれど、検査の最中に脈が飛んだなって気づいたくらいの不整脈やら何やらあるもので。さほど自覚症状もないためずっと経過観察のまま30年近く過ごしてますけどね。
遺伝的なものなのかはわからないですが、私の一族は皆心電図に引っ掛かる。もちろんそれは我が子たちも同じ。なので気にはしていない。
今回はマンモもやってきた。あれは毎回終わる度に胸がヘタレるので、トムジェリみたいやな…とちょっと悲しくなる。子宮頚がん検査は今回は生理周期の都合でパスしたが、近いうち婦人科にかかる予定があるのでまぁ良いだろう。
健康診断にいくたびにバリウム検査が進化しているなと思うようになった。初めてやったときはもっとバリウムの量が多かったし、もっと飲みにくかった。
相変わらず台の上でグルグルは変わらないけれど、今回は初めて撮影している映像が一部見えた。モニターが観れるようになっていたのがちょっと自分的には嬉しい。そういうのを見る機会もないから興味津々だ。
血を抜かれながら「あぁ、この人のはあとで内出血するパターンやな」とか。聴力検査がだいぶ聞き取りにくくなってきたなとか。回数を重ねると色んな意味で余裕が出てくるものだ。
体重や体脂肪率などはインボディをマメに計っているから「まぁそんなもんか」くらいなのだけど、今回は初めてチェックがついた項目がある。
20歳の時と比べて10キロ増減
めっちゃしてるー😖
去年まではギリギリつけなかったけど、さすがに今回はつくわーって…。とか言ってもギリギリ標準体重内にはおさまっているけれども。
特にここ最近筋トレも扱うウエイトが上がってきて、こう…背中が逞しいと言うか…。肩甲骨のところに筋が入り出して、「とうとう羽が生え始めたか」と筋トレ仲間に言われるようになり。またそれは別の機会に…。
色々思うところはあるけれど、身長が伸びたから全部OK!とか思っているricoでした。娘が帰ってきたら身長マウントでもしておこう。娘と毎回数ミリで競っているくらい同じような体型なのだけど、昭和と平成は足の長さがね…悲しくなる。