見出し画像

自己紹介|はじめてのnote

初めまして。
モットーは人徳主義&情熱主義。🔥
大切な人を掬(すく)う。
小さなことからコツコツと…
「大切な人のため」が、結局は「自分のため」になる。
"プチ人徳"の積み重ねが、本当の防災につながります。
冒頭だけで熱苦しい。笑
この熱苦しさが、あなたの大切な人を守るためにきっと繋がると信じて、防災にまつわる様々な記事をこれから投稿していきます🫡✨
気軽に流し見しちゃってください!

まずは簡単に…

自己紹介

1.  私はどんな人間?(経歴、特徴etc)

・名前:  ricky(りっきー)
・年齢:  30歳
・職歴:  消防士🚒(10年)、行政防災担当🧑‍🚒(1年)
   現在は別職種の公務員ですが、防災士の資
   格を活かし活動しています。
・居住地:  大阪ですが、沖縄への移住経験あり🌺
 (沖縄移住等についても、少し話すかも?)
・性格:  心を燃やすタイプです。
・趣味:  旅行✈️(沖縄オンリーです。笑)、筋トレ🏋🏽‍♂️
   家でゆっくり🌴、人のためになること💫

2.  防災に関わるきっかけ

・消防時代には主に現場活動を経験し、自分の体と様々な資器材を使用して、全力で人助けと向き合いました。
行政の防災担当では、災害が起こる前の準備・備えに尽力し、地域防災力の向上に向けた様々な施策を実施しました。

消防では即応、かたや行政では備え…
そこでふと自分の中で一つの問いが生まれました。
それは「防災とは」という、一見シンプルではありながらも、これだ!という正解が出てきそうで出てこない複雑な問いです。

しかし、もうその答えは出ているんですね。

3.  今、本気で伝えたいこと

上記に記載している「防災とは」の答え。

それは"大切な人を守ること"

防災とは、単に災害への備えをすることではありません。
それは「大切な人の命を守る行動」そのものです。
私は、消防や行政の防災担当として、数多くの災害現場を見てきました。
そこで痛感したのは、「助かる命」と「助からない命」の分かれ道は、「事前の備えによって決まる」 ということです。

大規模な地震、豪雨、火災――どんな災害も、発生してから考えていては遅すぎます。
助けを求めても、消防や救助隊がすぐに来られるとは限りません。行政もすぐには復興作業へ着手することはできません。
そのとき、大切な人を守れるかどうかはあなた自身の準備、すなわち"防災への本気度"にかかっています。

家族、親戚、友人、彼氏彼女、同僚、近所の知り合いなど、それぞれの大切な人に対してあなたにできることは何でしょうか?
✅ 避難経路を確認する――いざというとき、子どもや高齢者を安全に避難させられますか?
✅ 非常用持ち出し袋を用意する――3日間、生き延びるための備蓄は十分ですか?
✅ 防災知識を学ぶ――災害時、どう動けばいいか考えたことはありますか?

防災は、単なる「知識」や「道具」ではありません。
それは 「愛する人を守る力」 です。

大切な人の「助けて」という声に、あなたは応えられますか?
今日からできる一歩を、一緒に踏み出しましょう。

4.  具体的な活動

・家族向け防災カリキュラムの発信📨
・防災教育の推進・講演活動🎤
・現場経験を活かした実践的な防災情報の発信☄️
・大切な人を守る5つの心得🌈
・「広報防災」を毎週配信📩

5.  最後に

・「災害は止められない。でも、被害は減らせる。」
・「今できる小さなことをコツコツと。防災に関する記事を見ていただき、これから一緒に歩んでいきましょう!」
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
皆さんの日常に少しでも寄り添える防災であれれば、幸いです。
防災="大切な人を守ること"

#はじめてのnote
#自己紹介
#防災
#大切
#消防
#初投稿

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集