
1LDKで子育ては難しいのか?
子供を妊娠していることが分かると、ワクワクと同時にいろいろな「考えないといけないこと」が同時多発する。
その中でも大きなライフイベントが「引っ越さなければならない問題」である。
私の場合も夫婦で1LDKに何の不満もなく暮らしていたところに寝耳に水のごとく妊娠が発覚し、喜びとともに引越しの検討をせざるを得なくなった。
周りの「経験者」に聞いても
「働きながら1LDKで子育ては無理だよ」
「ハイハイしだすと狭い家はかわいそうだよ」
などと最低でも2LDK(60㎡以上)を推奨する風潮があった。
「そんなもんか」とSUUMOを眺めたりしていたが、
いかんせん、家賃が高い。高すぎる。
そこで私たち夫婦は一つの仮説にたどり着いた。
「今の1LDKでも工夫すれば数年は十分に育児が可能である」と。
夫婦の苦悩
我々夫婦は子供が出来るまで、いわゆる「パワーカップル」としてのテンプレ通り、タワマン(1LDK/約40㎡)に住んで調子をこきまくっていた。
はじめての子供ということで右も左もわからない私たちに周りの先輩たちはこぞって2LDK以上への引越しを勧めてくる。
しかし、SUUMOで100回以上検索した私たち夫婦を苦しめるのは次の苦悩である。
・ゴリゴリの共働きのため、通勤に便利な現在のエリアを改悪はしがたい
・ゴリゴリの共働きのため、家事に便利なファシリティを捨てられない
・上記を維持して2LDKに引っ越すと家賃が10万円程度上がる
要するに、タワマンに住んでその快楽を味わったためにタワマン以外への引越し=生活水準の低下を意味し、本能的に受け入れがたいというナメきった価値観の夫婦なのだ。
そしてなにより子育てのことを考えても現在のエリアは近所の公園やショッピングセンター、区からの諸々の補助を考えると日本で最も子育てしやすいのではないかとすら思えてくる。
そんな私たちの選択肢は
①このエリアで大きな家に引っ越す(家賃+10万円)
②別のエリアで生活水準を下げて大きな家に引っ越す(家賃維持)
で悩んでいたわけだが、悩みぬいた我々が悟りをひらいてたどり着いたのが冒頭の新たな選択肢。
③今の家(1LDK/約40㎡)でなんとかする(家賃維持)
だったのだ。
1LDKだと何が「無理」なのか
子供が出来る→1LDKは無理
という脊髄反射が起きる風潮があるが、実際には何が無理なのかを整理した。問題は、つまるところ次の3つに集約される。
①泣き声が家中に響くため仕事や睡眠への影響が大きい
②子供の荷物が増えるため物理的にスペースが足りなくなる
③子供が歩き回れるエリアが小さい(広く遊ばせられない)
こうしてみると部屋数の問題というよりは広さ(㎡数)の問題のほうが大きいように感じる。
が、都内で60㎡程度の部屋を探すと1LDKではなく2LDK以上がデフォルトとなるために「1LDKではキツイ」という風潮になっていると思われる。
1LDKの難点をひとつずつ論破
さて今挙げたそれぞれの課題に対してすべて論破成功となれば1LDKでの子育てシナリオが見えてくる。
それを試みる。
①泣き声が家中に響くため仕事や睡眠への影響が大きい
→まず、泣き声問題は広さや部屋が増えても解決する問題ではない。(赤ちゃんの泣き声を壁一枚で防げると思ったら大間違いである)
これは大いなる勘違いである。
加えて、「しばらく育休を取得してから保育園に預ける(仕事復帰)」というシナリオが実現すれば影響は軽微に抑えられる。
②子供の荷物が増えるため物理的にスペースが足りなくなる
→少なくとも我々は夫婦そろってミニマリストなので、一般家庭よりも親の荷物は少ない。
さらに緻密に計算したところ「ソファーを捨てる」という秘儀を使うことにより現状の居住空間を維持できるという試算に至った。
代わりにYogibo(ヨギボー)でも転がしておけばむしろオシャレな床生活の実現である。
③子供が歩き回れるエリアが小さい(広く遊ばせられない)
→②でほぼ解決していることに加え、タワマンには「キッズスペース」なる共用ファシリティがあることを忘れてはならない。
広い庭と合わせてこういったファシリティを駆使することで一般家庭以上に広く遊ばせることが可能になるだろう。
以上をもって、「1LDKで子育てが難しい各課題」に対して一通り論破成功である。
【結論】「やってみて無理なら引っ越す」でも遅くない
あくまでも私の生活スタイルをもとに考えて「1LDKでも行ける」と結論付けたものの、もちろん人によって仕事のスタイルや今の家の間取りなどでも状況は変わってくる。
ただ私が一つだけ言いたいのは
生まれる前から「1LDKじゃ無理」という思い込みは捨てろ。
ということだ。
思い込みで高い引っ越し代を払う必要はない。
生まれた後でしばらく子育てしてみて「これは無理だ」となってから引っ越しても遅くはないし、何なら半年もたって日中に保育園に預けられるようになれば状況は大きく変わるかもしれない。
悩んでる人は、いったんそこで育ててみてから考えるという選択肢をオススメしたい。
いいなと思ったら応援しよう!
