【WordPress】構造化データで差をつけろ!効果的なSEO対策プラグイン
みなさんは、「構造化データ」を知っていますか。
構造化データとは、サイトのページ情報を正確にGoogleに伝えるためのデータのことです。
構造化データがあれば、あなたのサイトに何が書かれているのか、Googleのクローラーに読み取ってもらいやすくなります。
このため、構造化データをサイトで利用することは、Googleが公式にSEOとして認めています。
しかし、実際にサイトで利用するならば、プログラミングの知識が必要だったり、ページごとに設定が必要だったりとデメリットもあります。
それでも、ページの情報を正確に伝える構造化データは、SEOで企業サイトや老舗ブログと戦う上で、必要不可欠な要素です。
実際、構造化データを設置して、Google検索での表示回数が増加した例もあります。
今回は、WordPressで運営するサイトに、「自動で構造化データを設定してくれるプラグイン」を紹介します。
まずは、構造化データについてみていきましょう!
構造化データとはなにか
構造化データとは、
ページのさまざまな情報のデータを正確にGoogleへ伝えるためのもの
です。
データを正確にGoogleに伝えることができれば、Googleのサイトに対する評価もしやすくなります。
コンテンツが充実しているサイトなら、構造化データを利用するだけでSEOで上位に上がる可能性さえあります。
このように、SEOにおいては欠かせないのが「構造化データ」なのです。
構造化データは、ページの情報をすべて含む必要があります。
しかし、ページによって、含まれる情報はさまざまです。
そのすべての情報が含まれていないと、Googleからの評価は下がってしまいます。
一つひとつのページを手作業で構造化データにするには、非常に手間がかかります。
また、そもそも構造化データを作るには、プログラミングの知識が必要なため、一般的なサイト管理者にとっては導入のハードルが高いと言えるでしょう。
ですが、ご安心ください。
今回、「構造化データを自動で設定してくれるプラグイン」を作成しました。
ただ、構造化データがどれほど重要なのかわからないまま、プラグインを利用するのは不安ですよね。
そこで今回の記事では、プラグインを使用する前に、「構造化データ」についてもう少し理解を深められるよう、構造化データについて紹介します。
プラグインについて、詳しくはプラグインの商品ページをご覧ください。
構造化データの重要性とメリット
構造化データの重要性やメリットは、「SEO効果が期待できる」ことに尽きます。
構造化データは、Googleにサイトやページの正確な情報を伝えるためのデータです。
Googleが正確にサイトの情報を読み取れるようになれば、今まで評価されていなかったページの評価が上がったり、より上位に上がりやすくなったりするかもしれません。
しかし、気になるのはその効果。
実際に構造化データを導入した際の、サーチコンソールの表示回数をご覧ください。
構造化データを正しく設定することで、Google検索の表示回数が激増していることがわかります。
構造化データを通じて、サイトのページがGoogleにインデックスされやすくなったり、より上位に表示されたりした結果です。
このことから、構造化データを設定することは、SEO効果があると言えるでしょう。
さらに、構造化データの重要性とメリットについて詳しく見ていきましょう。
情報を正確に伝える
構造化データは、Googleにページの情報を正確に伝えてくれます。
実は、Googleは私たちが想像しているほど、ページの情報を直接判断することができません。
私たちは文章を読んで内容を判断できます。
しかし、Googleが判断するときに利用するのは、サイトを形作るコードだったり、プログラムです。
いくら文章がきれいに整っていても、裏側にあるコードやプログラムがごちゃごちゃになっていたら、Googleはページの情報を正しく読み取れません。
そこで重要になるのが、構造化データです。
構造化データは、サイトやページに書かれている情報を、Googleが読み取れる形にしたデータです。
構造化データが正しく設置されていれば、Googleはサイトやページの内容を正しく読み取れるようになります。
さらに、構造化データが設定してあるサイトへは、クロールが回ってくるスピードも早くなります。
構造化データを設定することで、サイトの情報が正確にGoogleへ伝わり、その状態でクロールが回ってくると、インデックス登録が早くなるという副産物までついているのです。
Googleに認められているSEOである
構造化データは、Googleが公式に認めているSEOです。
この根拠は、「Google検索セントラル」というサイトにある、「上級者向けSEO」という部分を見れば一目瞭然です。
しかし、構造化データの設定には、プログラミングの専門的な知識が必要となってきます。
このため、構造化データの設置が「上級者向けのSEO」と位置づけられているのです。
リッチスニペットが表示される
構造化データがあることで、Google検索時に「リッチスニペット」が表示されることがあります。
リッチスニペットとは、検索の際に現れる、このようなものです▼
この画像の検索欄は、構造化データによって作られたリッチスニペットです。
この他にも、さまざまなリッチスニペットがありますが、構造化データを設定することで、リッチスニペットが表示されやすくなります。
リッチスニペットが表示されることで、クリック率が上昇し、Googleからの評価も上がっていくのです。
SEO効果がある!
Google検索時にリッチスニペットが表示されたり、ページの正確な情報がGoogleに伝わったりすることは、SEOに良い効果があります。
構造化データを設定していると、Googleにページの情報が正確に伝わります。
また、検索時にリッチスニペットが表示され、クリック率が上がるでしょう。
これらの組み合わせとして、Googleからの評価が上がります。
構造化データを設置することで、SEOの結果が良くなる。
このことがさらにGoogleの評価を上げるため、さらにサイトの評価が上がりやすくなる。
このように、構造化データを設置することで、SEOの好循環を生み出すことができるわけです。
デメリットは費用対効果が悪いこと
なぜ、ここまで有用な構造化データが多くのサイトで活用されていないのでしょうか。
それは、構造化データを作成する費用対効果の悪さが原因の一つです。
構造化データの費用対効果が悪くなってしまうのは、次の4つのような理由があるからです。
プログラミングの知識が必要
各ページごとに個別で設定する必要がある
不完全な構造化データは逆効果
それぞれ詳しくみていきましょう。
プログラミングの知識(JavaScript、PHP等)が必要
プログラミングの知識が必要なことが、構造化データ導入のハードルを上げています。
主に必要となるプログラム言語は「JavaScript」と「PHP」の2つです。
しかし、これらは習得まで長い年月を費やします。
わざわざ長い時間をかけてプログラミングを習得してまで、構造化データを導入しようとする人は少ないでしょう。
ページごとに設定する必要がある
構造化データはページごとに設定する必要があるため、作成に手間がかかります。
各ページによって、含まれる情報は異なります。
つまり、Googleへサイトの情報を伝えるための構造化データも異なります。
100ページあれば、100ページ分の構造化データを作らなければいけません。
ページ数の多いサイトになるほど、後から構造化データを導入するのは難しくなるといえるでしょう。
このせいで、構造化データ導入の費用対効果が悪いと捉える人が多いのが実態です。
不完全な構造化データは逆効果
「不完全」な構造化データはSEOに逆効果となるのも、導入する人が少ない理由です。
構造化データは、Googleにページの情報を正確に伝えるための重要な手段の一つです。
しかし、そのデータが「不正確」なものならば、Googleは不正確な情報を読み取ってしまいます。
結果として、Googleはそのページを「判断できない」ページと判断し、SEOの評価が下がってしまう可能性さえあります。
WordPressを使っている場合は、テーマによって、構造化データが設定されている場合もあります。
しかし、これらの構造化データは不完全な場合がほとんどです。
「SEOに強い」と謳っているテーマですら、この構造化データが不完全なこともあるので、注意が必要でしょう。
構造化データはSEOには欠かせない!
構造化データは、Googleにページの情報を伝えるためのものです。
しかし、構造化データは、Googleに正確な情報を伝えるだけではありません。
「完全」な構造化データを設定することで、Google検索時にリッチスニペットが表示されることがあります。
リッチスニペットは、ユーザーに対し、ユーザーが知りたい情報を正確に伝える働きを持ちます。
Google検索時にリッチスニペットが表示されることで、ユーザーのクリック率が上がることが期待できるようになります。
ユーザーがよくクリックするサイトをGoogleも高く評価しますから、さらに上位表示される――。
このように、構造化データを活用することで、SEOの好循環を生むことができるというわけです。
今回紹介した構造化データについては、さらにわかりやすい記事がありますので、ぜひこちらもご覧ください。
こちらの記事は、SEO検定1級に合格した「トモゾウ」さんが書いた記事です。
SEOに精通したトモゾウさんが書かれた「構造化データ」の記事でさらに理解を深めてみてください。
話を戻しましょう。
構造化データの活用は、SEOの好循環を生むことができます。
SEO検定1級にも出題されるほど重要とされる構造化データですが、その設定には素人には少し難しい点も。
構造化データを設定するためには、プログラミングの知識が必須なのです。
さらに、各ページごとに設定しなければならないという手間もあります。
そんなデメリットともいえる点をすべて解決してくれるのが、
完全自動で構造化データを設定できるプラグイン
【auto making JSON-LD】
です。
WordPress最新バージョン対応プラグイン
構造化データは、ページの情報を伝えるものです。
ただ、ページによって伝えるべき情報は異なります。
たとえば、ブログの場合は、最低でも以下5つの情報を構造化データにする必要があります。
パンくずリスト
Article(記事)
画像メタデータ
ロゴ画像
サイトリンク検索ボックス
これらをすべてのページに個別で設定するのは非常に手間がかかります。
しかし、プラグインがあればその手間はほとんどありません。
上記5つの構造化データに加え、レシピサイトを運営している方に効果的な「Recipe」という構造化データも内蔵。
さらには、Youtube動画の情報をGoogleへと伝える「Video」という構造化データも設定されています。
初期設定だけで自動で構造化データを設定してくれるプラグインが、「auto making JSON-LD」なのです。
「auto making JSON-LD」では、以下の9つの構造化データを設定することができます。
パンくずリスト
Article(記事)
画像メタデータ
ロゴ画像
サイトリンク検索ボックス
Recipe(レシピ)
Video(YouTube動画)
FAQ
HowTo(ハウツー)
auto making JSON-LD
この構造化データを、簡単な初期設定のみで自動で作成してくれるプラグインが、「auto making JSON-LD」です。
このプラグインは、
インデックス登録されずに悩んでいる方
ブログで伸び悩んでいる方
検索流入を増やしたい方
クリック率を上げたい方
このような方々におすすめなプラグインとなっています。
構造化データは、Googleから認められた立派なSEO対策です。
しかし、専門性の高さから、WordPressを利用したブロガーさんのほとんどはこの構造化データを導入していません。
構造化データを簡単に設定できる当プラグイン「auto making JSON-LD」をぜひお試しください。
プラグインについては、こちらのページもあわせてご覧ください。
ここから先は
¥ 9,800
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?