daidai

【ニックネーム】:daidai 【年齢】:30歳代 【性別】:男 【職業】:会社員 【…

daidai

【ニックネーム】:daidai 【年齢】:30歳代 【性別】:男 【職業】:会社員 【いいところ】:明るい、周りに気をつかえる、真面目、責任感が強い 以前、周囲に気を遣いすぎて適応障害になった経験があります。自分らしく楽しく生きることを選択することで適応障害を克服しました。

マガジン

  • とらねこ村<トランスミッション>

    • 154,448本

    あなたと作る共同マガジン。総勢4000名が関わる大規模マガジンに成長中。グループ合計で参加者1,500名、フォロワ数2,500名、約18万記事が収録中。🥕コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🥕マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね。

  • アカシック(虚空・空間・天空)高校

    • 31,108本

    フォロワー355人くらい居る共同マガジン。

  • <第2弾で募集中!>ここまろの共同運営マガジン!

    • 29,713本

    こちらのマガジンは新しいクリエイターさんや面白い記事などを見つけるためのものです! 運営メンバーさんたちは自分たちの好きな記事や自分の記事を追加できますよ~!(集客目的でもOK!) 参加希望の方は私の記事(どれでもよいです)にコメントしていただくと招待メールを送ります。 待ってまーす! ※メンバー・管理者の方へ:勝手に公開・非公開設定などを変更しないでください。よろしくお願いいたします。 ※なお、招待できるのは100人までなので、100人に達したら2つ目のマガジンを作成します

  • kindle専門マガジン~kindle作家を目指そう!~

    • 4,404本

    kindle作家のTAKAYUKIさんととらねこが共同運営するマガジンです。 kindleや出版に関する記事を載録しています。 kindleの専門マガジンを一緒に作りたい方は、気軽に声をかけてみて下さい。 ▶https://note.com/kind_willet742/n/n279caad02bb7

  • 体験者が語る適応障害の克服法

    最近増えてきたうつ病や適応障害などの心の病気に対して、実際に適応障害になり克服した筆者の記事をまとめました。適応障害で悩んでいる方や友人や家族、同僚などが適応障害になってしまいどのように接すればよいかなどを紹介しています。

最近の記事

  • 固定された記事

プロフィール

はじめまして、daidaiです。 この度は当noteに訪問して頂き ありがとうございます。 このnoteでは自分の豊かな人生を楽しく 過ごすためのヒントを 伝えればいいと思ってます。 なぜこのようなnoteを書こうと 思ったかと言うと、私のように ストレスで苦しむ人を少しでも 助けたいと思ったからです。 私は人から見ると優しいと言われる ことが多く、どちらかというと 物腰が柔らかくて嫌なことが あっても感情的にはならずに 自分は我慢してしまうタイプです。 今までは

    • 日本の昭和レトロ愛について考えてみた

      最近、テレビで昔ながらのよいものが見直されている。 歌やゲーム、アニメなど昔のよいものがよいと再認識されている のは、昭和世代の私にとっても嬉しい傾向である。 そんな中、最近「日本の昭和レトロ」について更に深くいろいろ 調べてみたので、その内容をkindle本として出版する事にした。 kindle unlimited会員は無料で読むことができますので 是非一度読んでいただきたいです。 簡単に本の紹介をします。 序章では、昭和レトロ愛が私たちにもたらす魅力とその意義に

      • 今日のレコメンド本【人生の「質」を上げる孤独をたのしむ力】

        今日は下記のレコメンド本の紹介します。 タイトル:人生の「質」を上げる孤独をたのしむ力 著者:午堂登紀雄 あらすじ: 孤独は寂しいと思い込んでいませんか? 多くの人は「孤独」や「ぼっち」という言葉に ネガティブな印象を持っているのではないでしょうか。 そのため、人は自分の承認欲求を満たすために 「いいね!」欲しさに写真映えを工夫する人が 多いですよね。 この本では、そんな時代環境だからこそ獲得したい 「孤独力」のスキルについて紹介しています。 孤独力とは社会の中で

        • 今日のレコメンド本【今を楽しむ】

          今日は下記のレコメンド本の紹介します。 タイトル:今を楽しむ      〜ひとりを自由に生きる59の秘訣 著者:矢作直樹 あらすじ: 誰もがひとりで生まれ、ひとりで逝きます。ですから誰かが 定義するしないに関わらず、誰もが本来はひとりなのです。 ひとりが寂しい、孤独だと思われていても自分の心が孤独 でなければひとりではないのです。 つまり、孤独とはひとり暮らしや家族がいない、友人がいない 状況ではなく、寂しさを感じている心のあり方を指している のです。 この本ではひ

        • 固定された記事

        プロフィール

        • 日本の昭和レトロ愛について考えてみた

        • 今日のレコメンド本【人生の「質」を上げる孤独をたのしむ力】

        • 今日のレコメンド本【今を楽しむ】

        マガジン

        • とらねこ村<トランスミッション>
          154,448本
        • アカシック(虚空・空間・天空)高校
          31,108本
        • <第2弾で募集中!>ここまろの共同運営マガジン!
          29,713本
        • kindle専門マガジン~kindle作家を目指そう!~
          4,404本
        • 体験者が語る適応障害の克服法
          45本
        • 音声で気軽に聞ける適応障害のあれこれ
          34本

        記事

          今日のレコメンド本【新・魔法のコンパス】

          今日は下記のレコメンド本の紹介します。 タイトル:新・魔法のコンパス 著者:西野亮廣 あらすじ: 現在はすごいスピードで時代がルールチェンジを繰り返している。 例えば洋服などのセール品の売上が最近落ちているのだが 理由としては「セール品を買ってもメルカリで売れないから」 ということなのだ。 つまり今の若者世代は生活の真ん中にメルカリがあって メルカリで売れるかどうかが商品購入の基準になっている のである。 これは一つの例であるが、世界の様々なルールは今日も 書き換え

          今日のレコメンド本【新・魔法のコンパス】

          今日のレコメンド本【才能の正体】

          今日は下記のレコメンド本の紹介します。 タイトル:才能の正体 著者:坪田信貴 あらすじ: 才能とは決められた一部の人だけが持っているものでは ありません。この本ではそんな才能の正体について全四章に 分けて具体的にわかりやすく説明しています。 第一章では才能とは何か?あなたに才能があるのかないのか について紹介しています。第二章では個人の才能の伸ばし方 について具体的な方法を紹介しています。第三章では人材 マネジメントの話として、才能ある人をどのように見出し どうやって

          今日のレコメンド本【才能の正体】

          今日のレコメンド本【1%読書術】

          今日は下記のレコメンド本の紹介します。 タイトル:1%読書術     〜1日15分の知識貯金〜 著者:マグ あらすじ: 1日24時間は1,440分。1,440分の1%である15分で 人生を好転させる本の読み方を紹介しています。 基本メソッドは以下の6つです。 目的を定義する 目次を開き予測する 気になるページを飛ばし読みする 目的の箇所を読み込む 言葉を置き換える 想起し、考えながら休憩する この6つを1日15分続けるというものです。 漠然と読書を頑張り

          今日のレコメンド本【1%読書術】

          今日のレコメンド本【人生を変えるアウトプット術】

          今日は下記のレコメンド本の紹介します。 タイトル:人生を変えるアウトプット術     〜インプットを結果に直結させる72の方法〜 著者:千田琢哉 あらすじ: 学生や社会人になると結果が全てとよく言われますが 他人が結果を判断するためには、わかりやくアウトプット することが大切です。特に結果を出す人に共通することが アウトプットを優先するということです。 失敗を恐れて行動しないよりも、失敗してもいいから まずは仮設を立てて行動し、失敗したら原因を検証し 再度チャレンジす

          今日のレコメンド本【人生を変えるアウトプット術】

          kindle本改訂しました

          こんにちは。 私が出版しているkindle本の中で 最も売上がある下記の本を改訂 しました。 今まで読者様から様々な質問があり ましたので、それらの内容をアップ デートしました。 下記の内容を追加しました。 第4章:適応障害のチェック この章では具体的に適応障害になり やすいかどうかのチェックを行えます。 ・主観型と客観型 ・内向型と外向型 の2×2で4パターンに分けて それぞれどのような特徴があり どのタイプが適応障害になり やすいかを詳細に説明して います。

          kindle本改訂しました

          ハロー効果で初対面を好印象に

          おはようございます。 人は第一印象が大切だとよく言われます よね。わかってはいるもののどのように すれば、相手の印象をよくすることが できるのでしょうか? 今日はそんな悩みのあなたのヒントに なる心理学のハロー効果について紹介します。 前回はマーフィーの法則について紹介 しています。興味のある方はどうぞ。 スナイダーの実験とは スナイダーの実験とは見た目の印象がそのまま 高い評価に繋がることを示しているものを 証明した実験です。 実験では2枚の写真を見せます。 片

          ハロー効果で初対面を好印象に

          マーフィーの法則とは

          心理学と聞くと難しかったりとっつき にくい印象があるかもしれません。 それでも世の中にはおもしろ心理学と 呼ばれるものもあり、今回紹介する マーフィーの法則もその一つです。 マーフィーの法則とは 記憶に残ることで思い込みが発生して 確証バイアスを生じるメカニズムのことです。 それは「書類を捨てた」「書類を捨てなかった」 と「後で必要になった」「後で必要にならな かった」の4つのマトリクスに分けた際に 「書類を捨てた」ことが「後で必要になった」 ことが統計的に起こりやす

          マーフィーの法則とは

          kindle本出版を応援しています。

          こんにちは。 最近ではkindle本などの電子書籍の普及により 一般の人でも比較的簡単に本を書くことが できるようになりました。 私も昔から作家になりたいという夢があり ましたが、紙の本を出版したいと相談した 際に100万円程度必要と言われて断念した 経験がありました。 電子書籍の場合は原稿と表紙を用意すれば 簡単に出版することができます。自分で 全て準備すれば無料で出版することもできます。 私も今まで9冊のkindke本を出版しています。 その中でも

          kindle本出版を応援しています。

          日頃の生活で疲れない秘訣とは!?

          こんばんは。 日常生活を送る上で多くの仕事や 勉強をしているのに疲れていない人が いる一方で、あまり精力的に活動して いないのにとても疲れる人っていますよね? 今日は疲れない秘訣について紹介します。 それは・・・ ・時間を自分でコントロールすること です。 学校や仕事などでも基本的には時間割や 就業時間が決まっていて自分でコントロール できる時間は少ないです。 そうすると自分の意志とは別で嫌々 勉強や仕事をすることとなるため ストレスが溜まったりして疲れてしまう

          日頃の生活で疲れない秘訣とは!?

          あおり運転をしやすい人はどんな人!?

          おはようございます。 今日は少し前からニュースでも取り上げる ことが多くなったあおり運転について あおり運転をしやすい人の特徴について 紹介します。 私は通勤時に車を使用しています。 朝の渋滞時に無理な割り込みをされたり 行けると思ったタイミングで前の車に 急ブレーキを踏まれたりすると 正直イラッとすることもあります。 それでもすぐに怒りが収まりますので あおり運転をしようとまでは思わないです。 一方でそのような些細な出来事でも あおり運転をしてしまう人もいるわけです

          あおり運転をしやすい人はどんな人!?

          妄想する人が伸びる理由とは!?

          こんばんは。 あなたは妄想したことありますか? 私は妄想することが大好きで 様々なことを妄想することが あります。 最近、家事をしたりしながら voicyを聴くことが習慣になって おり、ふと何気なく聴いたvoicyで 妄想をする人って成功者に多いと 言う話がありました。 私がたまたま妄想をしたいたこと もあり、理由が気になって聴いて いました。 すると、妄想することで 自分の考えている常識や当たり前に 思っていたことより大きく外側に 踏み出すことができるからだと いう

          妄想する人が伸びる理由とは!?

          優しいとなめられるの違い

          こんばんは。 今日は適応障害やうつ病になりやすい 優しいあなたにこそ読んで欲しい内容 になっています。 私は以前適応障害になり、休職した 経験があります。当時の私は周囲に 嫌われたくない気持ちからお願いされた ことや相手のミスまで自分が我慢すれば 何とかなると背負い込んできました。 なので、周囲からは ・優しい人 と言われていましたが、実は ・(利用しやすい便利な)いい人 という意味であったことに 気づけずにいました。 人は自分のことならいいことも悪いことも 受け

          優しいとなめられるの違い