2024/11注目記事
2024/11注目記事
===== =====
(01)
#創作活動
2024/11/02
幸村誠さんが語る
「売れるかどうかはただの運。ほかに理由が見当たらない」
に作家が共感した話…時代に合うかどうかも運のうち
https://togetter.com/li/2459352
===== =====
(02)
#制作工程
2024/11/09
会社でイラストレーターをしていた頃、
ソシャゲの絵を1日に2枚仕上げる人がいて、
なぜそんなに早いのか聞いたら
『戻るボタンを使うな』って言ってた
https://togetter.com/li/2462772
===== =====
(03)
#同人活動
[あらゆる表現を受け入れることと、
場の継続を願うことは矛盾するかもしれない。
でも、矛盾だらけなのも同人誌即売会なんですよ]
2024/11/09
会議室から始まったコミケ、いかにして「オタクの祝祭」になったか…
今明かされる歴史「誰が予想しますか」
https://www.yomiuri.co.jp/culture/subcul/20241107-OYT1T50161/
===== =====
(04)
#創作活動
2024/11/12
高校生のとき、漫画描きたいと三者面談で言ったら
「じゃあなんで一作も完成させてないんだ。
なりたいなら一作完成させてみろ」って言われた話
https://togetter.com/li/2464412
===== =====
(05)
#制作環境
2024/11/14
「日本と海外で鉛筆の品質に差が出るものなの?」→
ある鉛筆メーカーの社長による
「日本の鉛筆の歴史とこだわり」についての解説が勉強になる
https://togetter.com/li/2465321
===== =====
(06)
#制作工程
2024/11/17
マンガ編集者「コミカライズの作画担当は
絵を描いてるだけという間違った認識の人のために、
コミカライズ担当者が何をやってるのか図示してみたよ!」
「じつはコミカライズ担当めちゃくちゃいろんなことをしてる!」
https://togetter.com/li/2466949
===== =====
(07)
#多様性
2024/11/18
「生徒は私の授業など10年後忘れてもドラクエ3の経験は忘れない」
父兄会でファミコン禁止の議題が上がった時に
小学校の音楽教師が反対した話
https://togetter.com/li/2467389
===== =====
(08)
#制作工程
[プランBを大量に持っているクリエイターほど
優秀なクリエイターではないか。
だが、今のAIは採用されたプランAだけを学習している]
2024/11/19
社内AIチャットが「ウマ娘」のスぺちゃん口調──
Cygamesの生成AI活用法 「AIには“プランB”を学習させるべき」
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2411/19/news071.html
===== =====
(09)
#フリーランス
2024/11/22
起業あるある「周囲の反対」どう切り抜ける?
https://agora-web.jp/archives/241119231635.html
===== =====
(10)
#表現手法
2024/11/25
バズったとあるイラスト、
スカートが股間に張り付いているのが気になる→
構造的に正しい絵が正解とは限らない
https://togetter.com/li/2470600
===== =====