![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154196885/rectangle_large_type_2_493f706152a059f4379ef5ff94695e6a.png?width=1200)
#13 クロスオーバー戦略① タグ付け
https://voicy.jp/channel/2028/6041278
木下斉さんのジブン株式ビジネススクールでは今月は弱者の戦略について扱っています。
このチャプター5では自分の特性の掛け算をすることでブルーオーシャンを見つけることが出来るとおっしゃっています。
まずは自分の特性を整理してみようと思います。ここ何回か「強み」を整理していたのですが、「強み」にこだわるとなかなか自分の特性が出てこないため、「タグ付け」として気軽に考えてみようと思います。
〇仕事について
今までやってきた仕事の中で、自分がこだわってやってきたこと。他の人はあまりやっていないこと。
・きゅうしょくポスト
子どもたちの感想やリクエストが届く。私自身の仕事のモチベーションアップにもなっているが、調理員さんのやる気にもつながっている。
また、今まで給食になかったメニューで子どもからのリクエストをもとに考え給食に登場したメニューもある。
・レシピの配布
人気メニューの配布を行う。子どもたちと家庭をつなぐ橋渡しになっている。レシピをもとに家で料理をして家族から喜ばれ「オレ、将来料理人になりたい!」という子もいた。
・地域の食材を使ったメニュー
これは多くの仲間が実施しているが、その土地のならではのメニューを出している。地域の異動があるので、異動した先の地域でその土地ならではの食材に出会えるのが嬉しい。大切にしていることの1つ。
〇自分の体のこと
・喘息があった
・若い頃でも徹夜が出来なかった
・気圧の変化に弱い
・体が硬い
・運動は得意ではない
運動が苦手で体力がないため、寝ずに頑張るということが出来ない。そのため、出来るだけ計画的に仕事を進め、どう効率よく仕事が出来るかを常に考えている。自分が無理をするとつぶれてしまうため、人にも無理強いをしないように気をつけている。
〇家族のこと
・年の差婚
・高齢出産
・小1の娘一人
・夫婦ともにフルタイム勤務
・ダブルケア
子育てを手伝ってもらえたらいいなという気持ちもあり、実家の近くに居を構えたが、私の妊娠と母の認知症発症が重なり、ダブルケアになってしまった。現在母はグループホームに入居しているため介護負担はほぼないが、施設に入る前は子育てしながら母の様子を見なくてはならず大変だった。
また、3年ほど前から夫の母の介護も始まり、夫婦で子育て+介護+仕事を抱えていた。現在は夫の母も施設入居しているため、介護負担は軽減している。
タグ付けをしてみましたが、掛け算できるものとしてなんとなく弱い感じがします。
今までの好きなことや強みとも絡めて今後も考えてみたいと思います。