どうして万歳するのかなあ?(中学生の声)

*中学生のボクは架空の少年です。

衆議院が解散されたね。みんなで心機一転して国民の期待に応える政治を行うためかな? そうなるといいけどね。そのためには選挙でしっかり人を選ばなくちゃね。ボクは「まだ投票できないけど、投票する人にはしっかり考えて投票してほしい。

ところで国会の解散でいつも不思議に思うことがある。議長が解散宣言した時に「万歳!」っていう声が聞こえることだ。慣例になってるみたいだけど、今回も議長が「日本国憲法第七条により、衆議院を解散する」と言ったら全員じゃないけど手を挙げて「万歳!」って叫んでいる人たちがいた。

「万歳」って嬉しいときや喜んだときに発する言葉でしょ。「やったー!」と同じだ。みんな揃って手を挙げて「万歳」と三回言うのが正式らしい。お父さんは子どもの頃学校でもやった って言ってたけど、ボクはやったことないし、やりたいとも思わない。なんかかっこ悪い。

それにしても国会が解散するときに議員の人たちは何で「万歳」って言うんだろう。解散したらみんな職を失うことになるんでしょ。失業するから大変なはずだ。それとも嬉しいのかなあ。慣例だからやっているっていうのもなんか「自分がない」気がする。そんな人たちに「時代の変化に応じた政治改革」なんて到底無理だ。とにかく解散時の「万歳」はボクには疑問だ。





いいなと思ったら応援しよう!