独自のカリキュラムで高い学びを目指す:メルボルン大学(オーストラリア)
1853年に設立されたオーストラリアの国立大学で、国内で2番目に古い大学です。 メインキャンパスはビクトリア州の州都メルボルンの中心地パークビルにあります。都会のキャンパスですが緑豊かで落ち着いた雰囲気です。キャンパスは他にもあり、州全体に8つのキャンパスが点在しています。
国内トップレベルの大学で構成される大学連合 (8大学:Group of Eight )のひとつであり、さらに、国際的な大学連合である(ユニベルシタス21 :Universitas21) のメンバーでもあります。タイムズの世界大学ランキングではオーストラリアで第1位に位置付けられており、世界でも上位にあります。
学生は5万人以上在籍し、約半数が世界100カ国以上からの留学生です。教員の中にはノーベル賞受賞者など世界的に著名な学者が多く、学術研究では高い評価を得ています。斬新な教育方法を開発し、批判的思考や問題解決能力などを重視した教育を行っています。
2008年から「メルボルンモデル」と呼ばれる新しい学位制度を導入しています。 これは学士コースを新たな学位コースに再編成したもので、学部レベルで一般的な知識を広く身につけ、更に大学院で専門性を高めるというこのカリキュラムです。専攻は大きく分けて10分野に分かれています。人文学部を例に挙げると、学生は40を越える様々な専攻の中から、自分の研究内容に即した科目を履修します。Graduate School of Humanities and Social Scienceに属する国際関係学、開発学、公共政策学などは、オーストラリア国内の社会科学分野でもトップレベルの教育、研究が進められていると評価されています。また、教育学の分野は国内で最も規模が大きく、教育者を育成するとともに、既に教職にある人に興味のある分野の知識を広げ、更にレベルでの高い教育が行えるよう、実践に即した教育が行われています。
大学ホームページ↓
重厚な建物が多く見られます。
現代的なデザインの新しい校舎も多数あります。
私がたびたび訪れるGraduate School of Education(教育学大学院)の校舎
先住民学生の支援センター
キャンパス内は緑が多く、開放感があります。
キャンパス紹介ビデオ