見出し画像

時代は変わる。確実に。しっかりそして楽しくいろいろ応援だ!!

時代は変わる。この2025年、本当に変わっています。

もう、1つの土地、1つの集合体に縛られて、自分をがんじがらめにして、その枠にはまっていないからダメ、今はそんな時代ではありません。

私は現在45歳ですが、40歳になるまでの人生のうち、20代で八王子にいた3年ほどを除き、地方部に住んでいました。先日、現在の実家がある、岩手県に帰省して、多くの人と再会しましたが、ある人に「そっち(首都圏・都会という意味ですね)って、こっちと違って、こうじゃなきゃならないとか、そういうしがらみは少ないでしょ?いいなあ~」と言われました。大筋であっていると思いました。地方にいると、どうしてもすべての話題が「地元視点」になりがちです。首都圏では、ある意味、私は自分を出しやすいところに今、いられると思っています。地域の集まりなどにも参加していますが、バックパッカーで世界を旅してきた人の話やら、かなりスケールの大きな話題が「フツーに」聞けることもあります。本当に、辛くなって、帰りたくなることも実はありますが、首都圏に来て良かったと今は思っています。

そしてここから本題です。
私はスポーツを観戦すること、特に野球と相撲が好きです。
しかし、例えば野球、とりわけ高校野球では、地方にいると「地元の選手が多くなければ応援したくない」、地方にはこういう空気は2025年の今でも根強くあります。私の住んでいた岩手県では、取り分けそれを感じ取ることが出来ました。今、岩手県の高校野球では「私立2強」と言える2強の寡占状態になっているのですが、片方の花巻東高(大谷翔平選手の母校)は8割くらい岩手県内出身の選手、片方の盛岡大学附属高校は「関東などからも選手が多く来ている」高校です。

地元では、やはり花巻東に肩入れする傾向があったり、報道もそっちよりのものが散見されますが、まあ、私はこの2校による決勝戦の翌日などは、「自分をしっかり持つ」ことを近年、心がけています。無責任なネット民の反応が、どっちが勝つかによっておかしいくらい違うからです。彼ら(ネット民)は、「県外から来て、岩手で野球に青春の全てをかけている人たちに個人的な恨みでもあるのだろうか?」と思ったことも1度や2度ではありません。私自身も、個人的に盛岡大学附属高校に思い入れがあって昔からややそちら寄りですが、周りの空気を本当に感じ取っていて(実家の高齢の親などとは、残念ながらこの面では生涯意見は相いれないでしょうね)周りに迎合している時期がありました。

でも、世の中を見渡すと、どんなスポーツでも、今や中学や高校から「」に出て一流を目指すのは当たり前のことです。首都圏に出て、様々な考えに触れた今、あの周りに迎合していた自分を反省し、素直な気持ちで、頑張っている球児たち、選手たちすべてを色眼鏡なしで応援したい。本当にそう思っています。私自身が、そんな才能も勇気もない存在だったからこそ、今、そう思うのかもしれません。

ただ、それでも最近、「これが人間の本能か」かと思う案件がありました。先ほど、私は相撲にも興味があると書きましたが、現在、「一山本」という幕内力士がいます。北海道の岩内町(有島武郎の「生まれ出ずる悩み」の舞台)の出身ですが、私は、今まで、どこで勘違いしたか分かりませんが高校から埼玉の強豪に行っていたと思っていました。しかし、実際は北海道内の農業高校相撲部から大学に進んで角界入りした力士だと最近知りました。このことを知って「高校も北海道だったのか、いいなあ」と最初に思ってしまった自分がいました。(それでも、一山本の出身地と高校のある街はかなり離れているので、高校時代も下宿とかだったとは思いますが)結局日本人、それも内向きな傾向の強い東北人の血を引くからなのか?私は、排他的な自分を感じて怖ささえ感じました。

また、私は静岡に住んでいた関係で、翠富士、熱海富士という静岡県出身の幕内力士を推していますが、その2人が高校時代まで生粋に静岡で育ったことも応援の気概を高めていることは、間違いないように思います。もしかしたら、排他的な視点はやめようという想いとは矛盾しているのかも…。

けど、際限なく考えすぎているとスポーツ観戦も人生そのものもまるで楽しくなくなるし、結論としては

・親元を遠く離れ、頑張っている選手やそういう人(文化的なジャンルでも)を貶める言動は厳に慎もう。自分をしっかり持って!!
・ただ、地元・好きな土地から出た選手や力士はやはり応援したい!
という半ば矛盾した感情があります。でもこれでスポーツ応援や人生を楽しめるかな(笑)

とにかく時代に合わせつつ、人を傷つけるような無責任な言動は慎むように厳に心がけながら、自分が楽しく応援できるスタイルを貫きつつ、スポーツ応援や人生を楽しみ、そして駆け抜けていきたいです!!

#感情

いいなと思ったら応援しよう!