応用情報技術者試験に個人ゲーム開発者が受けるって話#4 午後試験を終えての感想編
ただいま15時42分応用情報技術者試験の午後試験が終わりました。
今は帰りの電車の中でこの記事を書いています。
ちなみに前回の記事はこちらです。こっちを見てからくると話の流れがわかると思います。
今回は午前試験及び午後試験を終えて、全体的な手応えや感想を書こうと思います。
まず午前試験は手応えとしては6割から7割くらいは出来たと感じています。
肝心の午後試験なのですが、ちょっとヤバいです。
応用情報技術者試験の午後試験は、必須(1科目)+選択(10科目)の合計11科目で構成されています。 情報セキュリティ については全員が解答しなきゃいけないのですが、その他10科目においては、そのうち4問を自由に選択できます。
そのため、応用情報技術者試験を受ける方は午後試験は科目を絞って勉強される方が多いです。
著者もその例に漏れず科目を絞って勉強していました。
ここまでは普通のことだと思います。
しかしあるトラブルが試験中に起きました...
そう!絞っていた分野の科目で一つヤベー難易度の問題があったのです!
本当は勉強する科目は4つで良いけど、何があるか分からないし、余裕を持って5科目勉強するぞ!
みたいなことは一切しておらず、4科目しか選択問題は勉強していませんでした。
そのため著者は
ヤベー難易度だが勉強したことある科目の問題
または、全く勉強してない科目だが、たまたま見つけた簡単そうな科目
この究極の2択を選ばなければなりませんでした。
試験時間はのこり30分悠長に悩んでる暇はありません
結果的に著者は全く勉強してない簡単な科目を選び見事惨敗しました。
まぁその科目は3割くらいは取れてると良いなあ。
そんなトラブルが起こりつつも試験が終わり、午後試験の全体的な手応えとしては
5割から7割 くらいになると思います。
どうにか6割を超えていてほしいと思う次第です。
合格 不合格の結果が届き次第追記します。