![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122304721/rectangle_large_type_2_bacda123de4409ee42291e84b147f14a.jpg?width=1200)
走りながら考える
会社員も公務員も経験した私は、組織の一員として働くことが苦手であることが分かった。
色々な組織で働いた結果、もう二度と組織の中で働きたくないと思っている。
人と協力することが苦手だし、対人恐怖症もあるため、多くの人と関わることも苦手だ。
なので、今後は1人でできる仕事をしていきたい。
そのうちの1つがブログ運営だ。
前職を休職中の時に、ブログを始めたいと思い、なんとかブログを開設することができた。
この時、まずはブログを開設してみるという行動を取った自分を褒めたい。
0から1にすることができたのだ。
しかし、問題はここからだ。
ブログのテーマが決まらず、何を書いていいのかも分からず、今に至る。
1つも記事を投稿できていないのだ。
テーマが決まらない場合は、最初はとりあえず自分の経験を書いたり、雑記にしたりして、後からテーマを決めていくこともできるが、私はそれさえもしていない。
ブログはWordpressを使用しているのだが、使い方がよく分かっていない。
また、ライティングの勉強もしたことがない。
完璧主義な私は、Wordpressの使い方を全部調べてから記事を書こう、いや、ライティングの勉強もしてから記事を書こうと思っているのだ。
下調べや準備を完璧にしないと、行動できないタイプの人間なのである。
この調子だと、一生記事を書くことができない。
だから、まずは書くという行動を取らなければならない。
何でもいいから書いてみるのだ。
書かなければ、何も始まらない。
Wordpressの使い方は、まず触ってみて、分からないところがあれば、その都度調べればいい。
ライティングは、まず書いてみて、書くことに慣れてきたら、勉強すればいい。
走りながら、考えるのだ。