見出し画像

【植物手帳】白文字 シロモジ


白文字
シロモジ

シロモジ


紅葉と聞けば
モミジやイチョウが
思い浮かびますが
植物園のスタッフの方が
シロモジの黄葉が
美しいですよと
.
シロモジの名も
ピンとこず
あまり知らなかったので
きれいに紅葉しているところを
見たときには感動しました


3裂の変わった形の葉は
鮮やかな黄色をしていて
真っ青な秋空に映えて
とてもきれいです
.
名前の由来は
同じクスノキ科の黒文字に
由来します
.
黒文字は樹皮に黒っぽい斑点があり
それが黒い文字が
描かれているようにみえて名づけられ
シロモジは逆に白っぽいので
このように名づけられたそうです
.
クロモジの枝は香り高く
高級和菓子の楊枝に
使われていますね
.
シロモジも香りがありますが
クロモジに比べると弱く
クスノキ科特有のにおいが
勝って独特です

樹皮には白っぽい斑点が
クスノキ科特有の香り


よく似ている樹木に
檀香梅(ダンコウバイ)が
あります
.
どちらも同じクスノキ科で
3裂の葉っぱなのでよく似ていますが
葉脈の付き方で見分けがつきます
.
シロモジは
3行脈の分岐が
葉柄とくっつかず

3行脈のつけ根と
葉の付け根がくっつかない


ダンコウバイは
分岐と葉柄の付け根が
くっつくところが
異なります
.
花言葉は
「勇気」「希望」

花言葉は「勇気」「希望」


Lindera triloba
クスノキ科
クロモジ属
原産地:日本固有種
花期:4月
.
#シロモジ
#六甲高山植物園
#植物


いいなと思ったら応援しよう!