![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159076976/rectangle_large_type_2_d916df92860253c7a9955803dff46c9b.png?width=1200)
【植物手帳】十月桜 ジュウガツザクラ
十月桜
ジュウガツザクラ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159077041/picture_pc_c81effec1f8c3bc4a92119ce6d99f800.png?width=1200)
10月になったというのに
サクラの花が咲いている
.
異常気象も深刻だなと
感じながら
表札を覗けば
「十月桜」の名前
.
もともとこの時期に
咲く品種で
嘆かわしいと変に
憂いていたのが
恥ずかしくなります
.
十月とは名がついていますが
気温が10℃以上あれば
花を咲かせ続けるという
変わった特徴があり
9月ごろからぽつりぽつりと
咲いています
.
花は白地にうっすらと
紅がさした上品な色
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159077103/picture_pc_dfd9a2b8d78cfa3a502f90b5f8d68567.png?width=1200)
秋は蕾の3分の1が咲き
残りは春に咲きます
.
サクラといえば
一斉に満開になって
豪華なイメージですが
こちらの十月桜は
花数は少ない
.
少しずつ曇り空が
多くなっていく中
この花数の少なさは
かえって寂しい感じがするなと
思っていたのですが
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159077144/picture_pc_af7d47208bc94961546a0d3279dfffe3.png?width=1200)
ぽつりぽつりと咲き続ける
最近はほんのり温かみを
感じるようになり
好きな桜のひとつになりました
.
花数が少ない分
一つ一つの花が
とても愛おしい
.
木々の葉が次第に紅葉し
冬支度を進めていく中
十月桜は若々しい葉を
新しく出すので
生命力の強さを感じます
.
十月桜は
エドヒガンとマメザクラ
が自然交配種
.
十月桜は時に「冬桜」と
呼ばれることもありますが
別にこの名の園芸種があり
こちらは
ヤマザクラとマメザクラの
交配種
.
季節外れに咲く桜は
他にもカンヒザクラや
カンザクラ、コブクザクラなど
以外にも多くあります
.
花言葉は
「神秘的な心」「寛容」
.
Prunus × subhirtella cv. Autumnalis
バラ科
サクラ属
花期:9~1月、3~4月
原産地:日本
.
#ジュウガツザクラ
#長居植物園
#植物