![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162042615/rectangle_large_type_2_578fe7faefae5b0e30687f73b76f6975.png?width=1200)
【植物手帳】ダイヤモンドリリー
ダイヤモンドリリー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162042609/picture_pc_5a6647eaa54a8df9902ed7a5540166f8.png?width=1200)
花びらの近くによってみると
ラメが入ったように
キラキラと輝くので
ダイヤモンドの名がついています
.
これは花びらの細胞に含まれている
でんぷん質が光に反射して
生まれているそうです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162042637/picture_pc_e519eeac9e04d5afe001c76c8efed046.png?width=1200)
原産地は南アフリカ
.
ダイヤモンドの採掘が盛んだったころ
この花も発見され
ヨーロッパへ
日本には大正時代に渡来しました
.
花の形は
ヒガンバナにも似ていますね
.
同じヒガンバナ科ですが
ダイヤモンドリリーはネリネ属
ヒガンバナはリコリス属で
属が異なります
.
違いは
花が咲いている時の
葉の様子
.
ダイヤモンドリリーは
開花時に葉が少し出るのに対して
ヒガンバナは全く葉を出しません
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162042667/picture_pc_84f9e713595d65997a436dacaa39660d.png?width=1200)
またダイヤモンドリリーには
毒がないそうです
.
美しく輝く
この花の花言葉は
「箱入り娘」
.
これは属名のネリネに由来します
.
ネリネは
ギリシャ神話にでてくる
美しい水の女神「ネレイス」のこと
.
父である海の神「ネレウス」の宮殿で
大事に守られていたそうで
これが花言葉の由来になっています
.
育て方は湿度を嫌うので
地植えではなく鉢植え
.
寒いのが苦手なので
凍らないように冬は室内へ
.
「箱入り娘」とまでの
大変な世話をかけないといけない
わけではありませんが
ヒガンバナの様にほったらかしでは
花が咲かないようです
.
Nerine undulata
ヒガンバナ科
ネリネ属
原産地:南アフリカ
花期:10~11月
.
#ネリネ
#ダイヤモンドリリー
#大阪府立花の文化園
#植物