見出し画像

【参拝】筑波山神社&筑波山梅まつり

昨夜、夫と話し合いの結果、大混雑をする梅満開の時期を避けて、筑波山梅まつりに行くことにしました。

同時に、筑波山登山と神社参拝もするフルコースで計画。

ただ、運動を始めたわたしの股関節が悲鳴を上げているため、ケーブルカーかロープウェイを利用。

2年前、梅まつりに初めて行った時は駐車場に停めるまで30分以上かかったので、今回は早めに出発をすることに。

筑波山神社を調べました。
山自体が神様だと思っていたから、名前のある神様はお祀りされて無いだろうと考えていました。

そしたら、違いました。

御祭神
伊弉諾尊 男体山871mに祀る
伊弉冊尊 女体山877mに祀る

摂社
稲村神社(天照大御神)
安座常神社(素盞鳴尊)
小原木神社(月読尊)
渡神社(蛭子命)

おおおお!?
古事記序盤の錚々たるメンバーやないかーい!アベンジャーズ感!
男体山と女体山でイザナギとイザナミの命!
こりゃあ、すごい!とワクワクしながら今日を迎えました。

梅まつり2025
2/8〜3/9
鳥居きたー!
駐車場から梅林区間を歩くだけで
既に登山。息が上がる。

富士山が綺麗に見えました。
梅が咲いてるの、全体の1割くらい
(わたしの感覚)
蝋梅
コブがついている樹木。
かわいい、かわいいと愛でていたら
「え?これが?わからん」と息子。

なんでも「かわいい」と表現するのは
違うかな?と思いながらも、
かわいいとしか表現しようがない。

あれか。
なんでも「ヤバイ」と表現する息子に
ツッコミたくなる心情に似てる感覚か😂
窯の建物近くの木の橋。

子供の頃には
こういう手作りの橋あったな、と思い出す。
キッチンカーのお店の、あんこうの肝鍋。
初めて食べました。
魚のコクのある香り。美味しかったです


いざ出発!(車で移動)

筑波山神社境内へ
参道の狛さん
親戚のおじさんに似ている
親戚のおばさんに
…似てない。

うちの母さんに似てる←
拝殿前近くの狛さん
めっちゃ良い!好みのタイプ!
お顔と全身から漂う猫感とポーズ✨
生きているかのよう
対になる、木陰の狛さん
口元の猫感よ。
ケーブルカーで男体山の山頂へ。

神社〜ケーブルカーの駅への片道5分も
なかなかの坂道でした。
息ゼーゼー、腿パンパン!

ケーブルカー、
綱引きのようにケーブルを引っ張って
車体を移動させているようです。
知らなかった!
山頂ついたー!
本当の山頂は、20メートルほど上だったと…
駅の高さからは、雪が少し残っていました。
岩がゴロゴロしている道を進んで到着。

山頂のイザナギノミコトにご挨拶
からの景色。
展望台からの景色
180°近いパノラマでした。
関東平野が広いことを実感しました。

風のマントで一直線に飛べば、
浅草も富士山も近いんだねぇ。
富士さーん!


ちなみに、男体山から女体山へ繋がるルートもあるそうです。


下山のケーブルカー内で
神社近くにあった看板について調べた。

平将門さんが奥様と出会い、
幸せなひと時を過ごして
歌をつくられたらしいです。


【筑波山神社のご利益】
縁結び、夫婦和合、子授け

男体山と女体山
イザナギとイザナミ

神生み
摂社の神様方は二柱のこども神

ほおおお!
だから、筑波山神社の神様方は
アベンジャーズなラインナップなのか!


※アベンジャーズ感=自分的に名前が覚えやすかった神様方が勢揃いなされてる感

筑波山、楽しかったです。大満足✨
梅シロップのお湯割り、美味しかった。
梅シロップ作ってみようかな。

いいなと思ったら応援しよう!