見出し画像

真夏、なに着る(薄物の季節)

暑さ指数が25を超える日は、なるべくなら外出しないほうがいい

洋服でも和服でも同じことではあるけれど、とりわけ和服は身体を覆う布の量が多いし、帯を締める分、暑いと言わざるを得ない

ですが、真夏のきもの姿ほど美しいものはない

日傘に籠バッグ、透け感のあるきものは見た目に涼やかで、凛として美しい

夏こそきものを着たいのだ!!

本来、7月と8月(盛夏)は紗(しゃ)か、絽(ろ)など透け感のあるきもの(単衣仕立て)を着るが、透けるので、長襦袢は必須である。長襦袢はきものの下に着る下着として、そもそも必須なのだが、袷の着物や、6月9月の単衣のきものの下は生地が透けないなら、半襦袢にしてもいいのかも?と考えている。やがて長襦袢は絶滅するのかもと、私は考えている。

誤解のないように書き足すと、私は長襦袢推奨派である。長襦袢のおしゃれは見えないおしゃれではなく、袂からチラッと見えるのが粋なのであって、きもの、帯、帯揚げ、帯締め、そして長襦袢までコーディネートするのがいい

長襦袢をきちんと着ると、きもの姿も美しく決まる

夏は暑い、暑いと汗をかく、きものも、長襦袢も、汗でびっしょりになる、そうすると、家で手入れすることが難しい絹物は、着ないほうがいい、いや、着てはいけないのかも。

私の中では、真夏は麻一択
身につけているだけでひんやりする

越後上布や宮古上布は高嶺の花であるが、小千谷縮や、能登上布を着るというのがいまのところ私のベストである

下着(肌襦袢やステテコ)、足袋、長襦袢も麻で、汗をかいたらお家で洗濯できるし気持ちいい

では絽や紗のきものは.いつ着ればいいのでしょう。結婚式の礼装は一年中袷である。式場はエアコンが効いているというのと、写真を撮った時の映えがいいからという理由から。

絽や紗も絶滅危惧種なのか?

浴衣について

夏祭りや花火大会だけでなく、夏のお出かけスタイルとして定着してしつつある浴衣。フリーサイズの既製品を購入することが多いと思うけど、大人の外出着となると、長板中形や有松絞り、雪花絞りや注染など工芸品と呼べる浴衣をマイサイズで仕立てて着たいもの。衿つきできもののように着て、夏かがりの名古屋帯締めて、鎌倉彫りとか、畳地の下駄なんぞ履いたら、、、最高に素敵。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?