![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173229185/rectangle_large_type_2_efa0791d40c67c882c81ee4fc5a1ac5c.jpeg?width=1200)
脳出血闘病記297 発想の転換
今日の、血圧、122 /83 で,今日も、まあ正常血圧範囲です。
![](https://assets.st-note.com/img/1738761279-iC7FBImUY1fwKnzDOu4ktVds.jpg?width=1200)
僕は、病気になってから、自分の身体を良くすることで社会復帰しようとばかり考えてきました。
たぶん、この先も、フルリカバリーを目指すことは止めないと思いますが、
今は、違った考えも少しあります、
誰もが、プロ野球の選手にはなれませんが、頑張れば、学校の先生や、弁護士にはなれる様に、
やはり、障害が残る身体で、出来ないことや、出来ない仕事もありますが、出来る仕事もいっぱいあります、その出来る仕事を、出来るだけ、スムーズに出来るような社会になっていけば、良いんじゃないのか、そんな考えもあって、障害がある身体でも、自然に馴染める社会になってもらいたいと、昨日書いたように、積極的に、外に出て、どこにでも、障碍者がいる社会を当たり前にして、どんどん、心のバリヤフリーを広げて、街中にも、職場にも学校にも障碍者が普通にいて普通に馴染んでる社会が実現したなら、リハビリ頑張るのもいいが、勉強を頑張ることにより、また別の道が開けてくるんじゃないかと思い、僕は、この春から、社会福祉士を目指して勉強を始めます😉
となると、回復期でのリハビリも変わってくるのではないでしょうか、機能回復も必要ですが、その先を目指し、その目標に合った、リハビリと勉強をした方が、より早く社会復帰が、出来るんじゃないかと考えたりすることがあります。そのためにも、社会的バリアフリーと、心のバリアフリーが、社会の中にどんどん広がって行ってもらいたいのです😊
社会福祉士の勉強は、身体の事もあるので通信制を選択しましたが、今年の夏ぐらいからは、実習は、必須なので、現場に近いところに行くと思うので、それが、どんなことになるのか、楽しみでもあり、不安でもあります😁