手を差し伸べるということ
出来が良いことに褒めるのは当たり前のことだろうと思う
私自身「出来が良い」体験をほとんどしたことがないから、なおさらそう感じるのだろう
発表も下手だし、人に自分の気持ちを伝えるのが苦手で
絵にかいたような不器用な性格だ
「人並み」にできるまでに時間がかかるし、時間がかかってもうまくいかないときもある
今まで親をはじめとする色んな人に優しくしてもらったから
今度は私が優しさを与えたいなぁと
今年も半分が終わって、7月に入ってから月ごとの出来事を振り返っていた
環境の変化が大きいから関わる人もがらっと変わったなぁ
大学生活の中で一番変化量が大きい一年になりそう
銀色夏生さんが仰っていた「生きやすくするために生きる」ことを自分なりに形作る2019年下半期にしたい
P.S. 7月に入ってから、通学電車の中で本を読むようにしているんだけど
気分よく研究内容に取り掛かれるようになりました
前まで電車の中で寝てばかりいたけど「本が読みたいから遅く起きすぎないようにしよう」と生活リズムを整えるいいきっかけになっているし
いやなことがあっても、帰りの電車の中で本を読んでいたら満たされた気持ちになれることを発見できました
本って偉大だなぁ、すごいや