![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122727064/rectangle_large_type_2_604405c8f605f9860a26223afd5b50dd.png?width=1200)
ハローワークへGO❗番外編⑩
皆さんこんにちは。
クリスマス商品と正月商品が並んで販売されているのを見て溜息をついている紗桜です。
経営側としてはしかたのない売り方ではありますけどね。
昨日最後の女性向け起業セミナーへ行ってきました。
女性向け起業セミナー 全5回
今回は人材活用法です
起業して少し波に乗り、人手が欲しくなってきたとき、どのように募集し、採用するのか。
というお話でした。
人を雇用するのは経営者側にとって責任重大な事です。
①本当に人材を雇い入れる必要があるのか?
現状をよく観察し、本当に人を雇用する必要があるのかを考える。
②労働契約
労働条件の明記事項作成の注意点
採用時に必要な社会保険・健康診断
労働時間の制約
③経費をかけない採用方法
④人材教育
これらのことを学びました。
やはり、経営者より雇われる方が楽です。
一つ一つ細かな規定等があり、それにそって間違いなく書類を作成しなければいけないし、そのために税理士さんや社労士さん、司法書士さんなどに頼むとなると、その時点でお金がかかる。
人を雇わず家族なら?と、家族経営にしたとしても同じこと。
《感想》
全5回のセミナーを受講しての感想としては、
大変勉強になった。これにつきます。
これまで雇われるばかりだったので、経営者側の事まで考えたことがありませんでした。
仕事をしながら「こうすればいいのに」「このほうがいいのに」と思うこともありましたが、「できない理由」や「するにしてもお金と時間がかかる」という理由があることを知りました。
雇用した人達が不満なく仕事ができる環境を、経営者は整えなくてはならない。
長く働いてもらいたいならなおのこと。
とにかく人を雇うということの責任は、私にはかなりハードルの高いものだと実感しました。
セミナーの資料や配布テキストなどもとても充実していて、読み返して再度勉強したいときにもちゃんと使えるようになっています。
市のセミナーだしな〜と軽く応募して受講した私でしたが、この手厚さはありがたい限りでした。
毎回色んな学びがあり、知らなかった事を知ることができた事は何よりの財産だと感じています。
これまでも知らないことの不利益について考える場面が何度もありましたが、今回もそうでした。
情報過多な現在、情報の取捨選択は重要です。
出回っている情報の何もかもを鵜呑みにしていると、理由がわからなくなり、本質を見誤る事になる。
今回のセミナーは本当に有意義なものでした。
講師の先生はセミナー終了後、個別相談の日も設けてくれたので、来月相談に伺うことにしました。
外へ出て人の中で仕事をする気になれない私は、在宅での仕事を希望していますが、それに必要な手続きやしておいた方がいいことなど聞きたいと思っています。
自分なりに調べて来ましたが、自分ひとりの考えでは限界もあり、プロの意見も取り入れて方向性を決めていければと考えています。
さて今回でセミナーも終了し、修了証もいただきました✨(→この修了証ちょっとした特典付き✨)
長々つづいたハローワークへGO❗番外編でしたが、今回で終了となります。
来週で私の失業手当給付も終了するので、ハローワークへGO❗も終了を迎えます。
今回のハローワーク・セミナー受講はとても実りあるものでした。
来年はまた、広報の講習セミナー「WEBライティング初級編」を受講します。
ライティングは経験ありますが、記事の納品だけで、添削や体裁は相手方任せだったので、ちょっと勉強してみようと思います😊
💖💮いつもスキ、コメント、フォローありがとうございます✨閲覧のみの方も大変感謝感謝しております✨今年もあと少しとなりました。皆さん体調に気をつけて残りの日々をお過ごし下さい💮💖
いいなと思ったら応援しよう!
![紗桜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149484639/profile_0a207f3048a69eecb977d1a5c308d30a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)