
初めての冬コミ、一冊も手に取ってもらえなかった覚え書き
はじめに
こんにちは。森本やすあきと申します。赤ブーで本を頒布してもう何年も経ちます腐女子です。腐女子の中でも私は同人活動をしている「同人女」と呼ばれる者です。今回は初めて参加した冬コミ(C105)で一冊も本が手に取ってもらえなかったよという覚え書きをしておきたいと思います。これから同人誌を出したい!コミケは初めて!という方に向けて場の雰囲気を書いていこうと思います。
私は
・二次創作
・同一CP(好きなのでサークルカットにもそう書いた)
・小説(表紙の絵は自分で描いた)
・R18(イラストと小説)
・フォロワー30人以下(このジャンル好きな人は私だけ)
でサークルを出しました。
「もう売れない予感しかしない」……。私もそう思います。
そもそもコミケって何?という方向けにコミケのことをざっくりと紹介します。
コミケとは?
コミケとは正式名称をコミケット、コミックマーケットと言い、毎年2回、8月と12月に行われる通称夏コミ/冬コミと呼ばれる超大型イベントのことです。有明の東京ビッグサイトで行われるこのイベントは一度は耳にしたことはあるのではないでしょうか?テレビでも映ったことがあるみたいです。私が出たC105はその105回目を表しています。1975年に開催され、コロナ禍で中断されましたが2025年には50周年を迎える由緒正しき同人イベントなのです。
3日間開かれていたそうですが、私はコロナ明けの2日間開催から参加を始めましたので、ざっくり日程の説明をしちゃいます。
1日目…主に二次創作。漫画やゲーム、芸能その他など。
2日目…主に創作。一次創作の物や、レポート本(鉄道、食べ物等々)
という感じです。異論は認めます。追記もするかもしれません。私は二次創作村の人なので、1日目に出るという訳ですね。話を戻しまして、コミケの準備に移りましょう。
コミケの準備こうした
・事前告知
・当日スペースでのアピール
・事後通販
・circlems(webカタログ)
事前告知
まずは事前告知。コミケ受かってからサークルカットのツイートを30人未満のフォロワーに見てもらいました。多分フォロワーからのいいねは付かなかったと思います。
それから本を仕上げてから書影をツイート、直前にはお品書きをツイートしました。#C105のタグを付けたら見知らぬ人から1いいねくらい貰えました。
当日スペースでのアピール
スペースでのアピールって何と思われるかもしれませんが、会場に来てくださった方へのアピールです。ポスター然りお品書き然り、敷き布然りです。私はお品書きを敷き布に貼り付けました。が、今思うとポップスタンドに吊った方が良かったのかも……と思います。あと同一人物CPであることを示す紙も敷き布に貼り付けました。私は同一CPの本があったら買ってしまうので……。
事後通販
今回は前々よりお声掛けいただいていたメロンブックス様の女性向けフロア、フロマージュ様に事後通販をお願いしました。会場で無料回収をしていたので、事前にHPから新刊登録をして無料回収をしてもらいました。これもTwitterで呟きました。いいねは……。はい。
circlems(コミケwebカタログ)
受かったことが分かった日(2024/11/8)に新刊が出る!という告知絵を描いてcirclemsに投稿しました。pixivとTwitterとメロンブックスのリンクも貼りました。お気に入りが2桁件来ましたが、後述する通り一冊も出なかったので、お気に入り数は気にしない方が良いかもしれません。マジで宛になりません。どれぐらい宛にならないかというと、後で見るかと思ってブクマしてるpixivの作品ぐらいです。
コミケ当日
サークル入場時間は8:00から9:30までだったので、9:00に売り子さんと待ち合わせ……の予定だったのですが、電車を逃し20分頃待ち合わせて入りました。かーーなりギリギリでした。売り子さんすみません!サークル入場チケットは2枚だったので売り子さんと私の分でおしまいです。かつては3枚あったそうです。
イベントのスペースを探して辿り着くと周りはほぼ設営が完了していました。そりゃそうだ……。まだサークルの人しか居ない状態のコミケはがやがやと声はしますがまだ静かな状態でした。ここで売り子さんと喋りつつ準備をしました。まず椅子を下ろし、次に敷き布を敷き、頒布物を出して、敷き布の前面にチラシを貼りました。敷き布はサークル名が入った特注の物ではなく、無地の布です。開場は10:30!急ぎつつ準備を進めました。
ここで痛恨のミス!はさみを忘れてガムテープが切れない!隣のサークルさんに貸していただき事なきをゲットしました。
持ってこなかったけど、あったら良かったなのリスト
・はさみ(なんで持ってこなかったの?)
・A4硬質ケース(お品書きを入れる)
・メニュー立て(お品書きを立たせる)
・値段ポップ(45度くらい傾いているやつ)
・ポスター(性癖を見てもらうために必要?)
フォロワーは私と同じジャンルの人は居ないので、会場でアピールして手に取ってもらう必要があります。もっとアピールしても良かったなと思います。
いざ開場!
10:30、アナウンスと拍手と共にコミケが開幕!アーリーで入場した精鋭がちらほらと横切っていきます。私は売り子さんの後ろで立っていましたが、折角開場したので目当ての本を手に取りに行くことにしました。
11:00、午前入場の方々がどんどんと入ってきて横切っていきます。本当に横切っていくだけです。私の本には目もくれません。見本誌を手に取ってもくれません。私は財布を警察署に預けた(落とした)ので取りに行く必要があります。釣り銭とかありませんでした。本は1000円だったのでお釣りの心配は5000円以上出された時だけでした(杞憂)
売り子の方めちゃくちゃ申し訳ないです。ちょくちょく警察署に行くまでに様子を見に行って、売れたら連絡くれるように売り子の方へ頼んだのですが、連絡はありませんでした。それすなわち一冊も手に取ってもらえないということ……。電車の中で半泣きでスマホをちらちら見る不審者。
そして閉幕へ…
会場に帰ってきました。一冊も出ていませんでした。マジで設営時と変わらぬ、位置もビタ動いていない新刊……。くらりと目眩を覚えます。閉幕は16:00ですが、戻ってきた時点で14:00過ぎていました。売り子さんには「いつでも席を空けても良いですからね」と言っていました。最後に売り子さんが西ホールを見たいということで片付けをしながら持ってきた時と変わらぬ重さの段ボールをそのままメロンブックス様に預けに行きます。事前に内容を登録して受付番号を出していたので、段ボールには受付番号を書くシールを貼ってそのまま回収してもらいました。
サークル撤収の準備を終え、椅子を机の上に上げます。赤ブーは机の上に上げずそのまま派なんですが色々派閥があるみたいですね。この時点で15:00。
サークル準備をグッズ(敷き布、値札等)をスーツケースに入れて、あと戦利品を入れた60サイズの段ボールも佐川急便さんで送りました。事前に登録が必要で、スーツケースと60サイズ2つの荷物をクレカ支払いで4000円程度掛かりました。東2のインフォメーション辺りでQRコードの印刷された紙を配っていらっしゃったのでそれを貰って登録しました。このお金で何冊か本が手に取れたと思うのですがもう仕方ない。手ぶらで帰りたいんだもん。皆荷物を送っているので列に並んで20~30分で受付までに掛かりました。佐川急便さんは東1の外に受付がありました。ゆうパックさんやヤマトさんは少し遠かったので佐川急便さんにしました。荷物を発送し終わると16:00過ぎていました。これで冬コミ1日目はおしまいです。
まとめ
一冊も手に取ってもらえないのはこちら側に問題がある!もっとフォロワーを増やすために毎日欠かさず有益なことを呟くとか、告知もまめにするとか……。
もっとメジャーなジャンルで活動したら?って話なんですが、好きでもないジャンルで動けますか?好きでもないジャンルで評価を貰って本当に嬉しいですか?心の底から喜べますか?私は嫌です。好きなマイナージャンル、マイナーカップリングで活動して評価されてこそだと思いませんか?評価はされなくて良いんですが同志が欲しいです。過疎カプは迷惑?うるせーーーー!!!!!同志を寄越せ!!!!
ということで如何だったでしょうか。コミケ覚え書きは。場の雰囲気が少しは伝わったのではないかと思います。イベント、コミケ初めての方へ何かが伝わったなら光栄です。このnoteが参考になりましたら高評価とチャンネル登録……じゃない、いいねとSNSの投稿等よろしくお願いします。これからも同人活動に役立つnoteを書いていきたいと思っています。
ちなみに「一冊も手に取ってもらえなかった本ってどんな本?」と思われる方の為に私のメロンブックスのリンクを貼っておきます。興味が湧きましたらどうぞ。
https://www.melonbooks.co.jp/fromagee/detail/detail.php?product_id=2728581