
秋の訪れは遠くなりましたね!
もう九月も残り僅かになりましたが
夜になれば虫の音も聞こえてこないですね。食欲の秋の代名詞には
「さんま」が似合いますね。
遠い昔には七輪をパタパタしながら
さんまを焼いたのは遠い想いでになりました。あの頃には煙が充満する
住まいのあちらこちらでさんまを焼いていました。風情と言う言葉がよく似合う季節、秋は何処へ
さんまが今年も不漁との事!
一尾おいくらってスーパーでもなかなか見かけないさんまを早く食べたい。食欲の秋なんて言わない。
私はいつも食欲旺盛で元気です。
今日は美味しい鮭にしてみました。
そこで鮭なんて昔はそんなに食べなかったよね。今は一年中スーパーに並びいつも食べられるお魚ですが
鮭には何種類もある事を今日はご紹介します。

知らない間にこんなにもの種類がありました。皆さん知ってましたか?
鮭にも色々ありまして色んな名前が付いております。

育ち方が違います










秋はさんま
これもいまは天然から養殖も様々ありましたが、鮭は見分けて安心に食べたいですね。
私は早く秋刀魚を食べたいね!
日本は【陸上養殖】の技術が
世界一らしい。
イカの養殖も世界で初めて成功して
これからAIの技術も取り入れて
様々な物の陸上養殖が始まるそうです。楽しみな世界は拡がりを見せてくれて幸せですが、、、
季節感を感じる事が出来ない事には
やはり地球の温暖化が進んでいる事も原因だと思います。
しかしながら能登の皆さんはお正月の大震災から復興へと努力されておられた所にまたゲリラ豪雨が襲う災害の悲惨な状況になられた事には
心が痛いです。
日本も本格的に災害、防災への
備えと危機管理のインフラをして
いかないと明日は我が身と心得を
一度スマホ教室でも講座を考えてみます。私達の未來を次世代に繋いでいく努力の一助になる様な事を
考えて参ります。
皆さん心の健康は食にありですから
何でも食べられる事の幸せを考えて
今日も【いただきます】に願いを
込めて明日を生きていきましょう。
ご当地スマホ倶楽部
恒川年昭
明日は名古屋市西区へ
いいなと思ったら応援しよう!
