自分にあった練習をしよう
今日、ボクシングジムで、マスボクシングをしてきた。
僕が通っているジムは、時間帯によって練習内容が異なり
各時間、クラス形式、
つまり、複数の参加者に対して、1人のトレーナーが付くような練習方式になっている。
また、マスボクシングというのは
パンチを相手に当てず、寸止めするかたちでボクシングをする練習で
寸止めすることによって、パンチへの恐怖に意識し過ぎることなく、
ディフェンスの動きや、間合いの取り方に集中することができるという練習だと思っている。
少なくとも、僕はこういう風に認識している。
言い方を変えれば、当ててはいけないボクシングである。
なので、今日はこの認識のもと
「日頃練習しているディフェンスの動きの確認をしよう」
という目的意識で練習に参加した。
なので、マウスピース等も用意はしていなかったし
ジムの方からも、「マウスピースは必ず装着してください」といった注意もなかった。
しかし、いざ実際に他の参加者相手にマスボクシングをやっていくと
結構当ててくる人がいることに気が付いた。
もちろん
相手が寸止めしたけど、自分が前に出たことで当たってしまった
といったことは全然いいのだが
多少当てても構わない
または、むしろ当ててやろう
といった感じでやってくる参加者の人もいた。
自分は
マスボクシングは当ててはいけない練習だと思っているので
絶対に相手に当たらないようにパンチを打っていたのだが
むしろ僕が打つパンチが当たらないことをいいことに、結構本気で打ってくる人もいた。
今日の体験から学ぶことは2つあると思う。
まず、人によってマスボクシングに対する認識が違うということ。
マスボクシングという練習の定義が、
僕のように
パンチは絶対に当てず、パンチ以外の要素(ディフェンス、フットワーク、間合いなど)に集中するもの
という人も中にはいたが
その一方で
多少当てても構わない、多少安全に楽しめる本格ボクシング
といったような人もいるということである。
そして、この認識の違いを理解し
自分にとって最適な練習をしていく必要がある
ということである。
僕は今回、ディフェンスの動きの確認として、マスボクシング練習に参加した。
なぜなら、相手が当ててこないという前提で考えており、
パンチの恐怖を意識せず、ディフェンスの動きだけに集中できると思っていたからである。
しかし、実際には当ててくる参加者も多く、パンチへの恐怖を意識せざるを得ない状況で、
試したいディフェンスをする以前に、ハイガード(両手のガードを高くして、頭の防御を最優先させるディフェンス)に徹しなければいけなかった。
もちろん、自分の技術不足も否めないけれど、自分に合った練習とはいえなかった。
自分に合った練習を選択することは、練習中の事故を防ぐためにも
とても重要だと思う。
ただこれだけは言っておきたいのだが
僕は、練習中にパンチを当ててきた参加者を非難するつもりは全くない。
僕も、自ら望んでマスボクシング練習に参加したわけだし
パンチを当てた人に、無理やり参加させられたわけでも何でもない。
ただ、お互いの”マスボクシング”に対する認識が違ったというだけだ。
今日のことを教訓に
動きの確認といった目的で、ジムのマスボクシングに参加することは控えようと思う。
自分がやりたい練習とは異なると思うし、自分がケガをする可能性がとても大きい。
自分にあった最適な練習を積み重ねて、今後もボクシングを楽しんでいきたいと思う。