![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150463535/rectangle_large_type_2_59d30dfe52c662d9907ecb39d8e134b3.jpeg?width=1200)
算命コーチ鞠の雑記帳(その26)パリ五輪のメダリストのみなさん~天冲殺ごとに分類~
算命コーチ鞠の雑記帳(その26)
パリ五輪のメダリストのみなさん
~天冲殺ごとに分類~
雑記帳では、シリーズではない話題をみなさんにお届けする
わたしの「閑話(雑談)」です。
パリ五輪が終わりましたね。
続いてパラリンピックが開催されますね。
パラリンピックも楽しみです。
わたしは、
中学生の時にテレビで観たバルセロナ五輪(年齢がわかりますね)が
きっかけでアーチェリーを始めました。
もう何年もしていませんが、五輪の時期になると学生の時のことを思い出します。
出場された選手の皆さんが五輪にかける思いがプレーをみてると伝わってきますね。
今回のパリ五輪は、
金メダル・・・20
銀メダル・・・12
銅メダル・・・13
金メダルの獲得数はアメリカ、中国に続いて3位です。
メダリストのみなさんの生年月日から命式を拝見させていただきました。
メダリスト全体の天中殺の傾向について・・・
今回のパリ五輪のメダリストで一番多い天冲殺は、
「戌亥天冲殺」でした。
メダリストが一番少ない天冲殺は、
「寅卯天冲殺」でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1723453401382-gSy7RY6zND.png?width=1200)
ここで申し上げたいのは、
「メダリストになりやすい天冲殺はない」ということです。
メダリストの方、それぞれの命式をみていくと、
自身の持ち味を発揮できる「タイミング」がうまく合わさった方、
自分の天冲殺の不自然さが「自分の器を超えた結果」となった方などお一人お一人の命式の持ち味が活かされていると感じます。
メダリストの全体では、「戌亥天冲殺」の方が多いのですが、
金メダリストの皆さんの天冲殺は、
「子丑天冲殺」「申酉天冲殺」が一番多く、
寅卯天冲殺に続き「戌亥天冲殺」は少なかったです。
金メダリストの方は、
特殊な天冲殺「生年天冲殺」「生月天冲殺」や「生日天冲殺」の方が多いと感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723453547550-T4lbS4TAdM.png?width=1200)
生年天冲殺や生月天冲殺は目上や両親、社会との関りに不自然さが発生しますが、
その不自然が「強み」となる場合もあります。
次回は、メダリストの方の解説をしてみます。
お楽しみに!