見出し画像

算命コーチ鞠の雑記帳50 子丑天冲殺の1月の過ごし方~月天冲殺の過ごし方~

算命コーチ鞠の雑記帳50
子丑天冲殺の1月の過ごし方
~月天冲殺の過ごし方~

雑記帳では、シリーズではない話題をみなさんにお届けする
わたしの「閑話(雑談)」です。
1月です。
年の始まりに天冲殺月となる子丑天冲殺の方の過ごし方をお伝えします。

子丑天冲殺は以下の10通りの日干支をお持ちの方です。
甲寅、乙卯、丙辰、丁巳、戊午、己未、庚申、辛酉、壬戌、癸亥

2024年は12/7より子丑天冲殺の月天冲殺が始まります。
子丑天冲殺の方にとって12月(丙子)、1月(丁丑)は「現実行動」に「不自然さ」が作用します。
今年は1/5より1月(丁丑)が始まります。

月天冲殺の時に気をつけることとは?
・焦ってことを進めない
・新しいことを始めるときは「信頼できる人」の意見に耳を傾ける

月天冲殺の時にした方がよいこととは?
・学び
・天冲殺があけたときのための計画を立てる
・情報収集

詳細はこちらをご覧ください。
https://note.com/rich_llama150/n/n6d9770cbb96b

干支れぞれ、1月の過ごし方ポイントを解説します。

●甲寅(51番干支)
1月は
自分の想いが強くなり、
周囲に意見を伝える際に「融通が利かない人」と印象をもたれることが多くなります。
自分自身も「自分の意図と違う感じで伝わっている」と感じるかもしれません。

自分の意見を述べるときは、事実を正確に伝えることを意識してみましょう。
伝えたいことをコンパクトにまとめることがポイントですよ。

甲寅の方は本来、「伝える」才能がある人です。
「伝える」ことをシンプルにしてみましょう。

●乙卯(52番干支)
1月は
冷静な判断が難しいな感じることが増えるかもしれません。
ゆっくりと時間をかけて決断をしたいのに周囲からせかされることもあるかもしれません。
自分の考えがまとまらない状態でイライラしやすくなります。

イライラすると思わぬことを口走り周囲から誤解をまねくことになりかねません。
周囲が騒がしいと感じたらやるべきことを一時的に手放してみることをやってみましょう。
スマホやPCを離れて周囲の情報を一時的に遮断してみることをよいかもしれませんね。

乙卯の方は本来、「チームを意見をよく聴くリーダー」です。
聴くに疲れしまうこともあります。
メリハリをつけてみるといいですね。

●丙辰(53番干支) 
1月は
チームで仕事をしていてもなんだか自分の思うようにすすめることが難しいなと感じることが多くなります。
周囲の人から何かと頼まれごとをされるので、自分のペースで仕事をすすめることができないと感じます。

仕事を前進させることが目的であれば、自身が前にでることをせずにサポートに徹してみましょう。
チームメンバーの「話を聴く」こと意識してチームで成果を出すために自分ができることは何かを考えて行動してみましょう。

丙辰の方は本来、「バランス感覚が素晴らしい」人です。
チームの仕事がうまいかないと感じたら、一人でできる業務に専念することもおすすめです。

●丁巳(54番干支)
1月は
自分の考えや意思が頑なになりやすく、
周囲の意見に耳を傾けにくくなってしまいやすいです。
視野も狭くなり、余裕がない行動をとりやすいです。
自分の我を無理に押し通そうとすると周囲からは「我儘な人」と印象をもたれやすくなります。

自分の考えを周囲に伝えるときは、チームや組織の状況を確認して発言してみましょう。
発言、行動を起こす前に「周囲を確認」「右左を確認して発信(発進)」してみましょう。

丁巳の方は本来、独創的な発想でみんなを惹きつけるリーダーです。
集団では「自分の役割」を瞬時に把握し、人が気が付かないところで組織をバックアップしている人です。
本来の干支の「強さ」が「頑なさ」にならないように意識してみましょう。

●戊午(55番干支)
1月は
自分のスケジュールや仕事の進め方の「手順」に突発的な変更にストレスを感じやすくなります。
自分や人のミスに寛容に慣れず厳しい言葉をかけてしまうかもしれません。

ルールや手順、段取りを詰め込みすぎると気持ちに余裕がなくなってしまいます。
余裕をもったスケジュールで行動してみましょう。
自分一人で行動してリフレッシュすることもおススメです。
初詣に静かな神社にいくと頭の中をスッキリすることができますよ。

戊午の方は本来、新しい知識や体験を積極的に吸収して、自分の学びを人に伝えていくことが得意です。
どんなことも自分の学びにできる方です。
新しい自分を発見するために自分を見つめ直す時間をつくってみましょう。

●己未(56番干支)
1月は
現状への不平や不満がつのり、現状を変えたいと行動を起こしたくなります。
新しいことを取り組みたいと思ったり、
旅行や転職、引っ越しなどに関心が向かいやすくなります。

行動をしたい気持ちはわかりますが1月に結論を出すのではなく、
次の行動に向けての情報収集に専念しましょう。
環境を変えることでどんな成果を手にしたいかを明確にすることや
転職に関する情報収集し判断ができるようにしましょう。

己未の方は本来、意思が強く新しいことにチャレンジをしていく強さをお持ちの人です。
情報収集能力も高いため、次の行動をするための準備期間に1月はしていきましょう。

●庚申(57番干支)
1月は
自分の仕事や取り組み関しプレッシャーを感じることが多くなります。
重要な役割を任せられると不安に感じることあるかもしれません。
自分の仕事への評価に対して不満を感じる可能性もあります。

自分のやるべきこと明確にして一つ一つの仕事に集中をしていきましょう。
責任をもってやり遂げることが重要です。

庚申の方は本来、感性が豊かで新たな発想で周囲の人に影響を与えることができる人です。
チームや組織における自分の「役割」を再確認してみましょう。
自分がやるべきことはなにかを見直す期間にしてみるといいですね。

●辛酉(58番干支)
1月は
やりたいことや新たな試みを「すぐにでもやってみたい」と焦ってしまいます。
仕事に関しても「結果」をもとめて現状の把握が雑になりやすいです。
視野が狭くなりやすいため、判断ミスも多くなります。

自分の判断や決断を周囲に話して、客観的な意見を聞いてみましょう。
すぐに行動するのではなく、一呼吸おいて自分の情報を見直すことをおススメします。

辛酉の方は本来、自分の判断に誠実で意思が強い方です。
また、周囲の人とも強調しながら目標を達成できる人です。
自分の周りの人の「意見に耳を傾ける」ことを1月は意識してみましょう。

●壬戌(59番干支)
1月は
自分の考えにまとりがないと感じることが増えるかもしれません。
集中力が散漫となりやすく、仕事や取組みの結果に満足ができません。

自分のデスク周りや部屋を整理してみましょう。
よく言わることですが、気持ちに余裕がないと部屋が散らかるといいますよね。
考えがまとまらない時は、思い切って「掃除」をするとモノも思考も本当に要るものを整理できるようになりますよ。

壬戌の方は本来、「物事の整理整頓」が得意な方です。
コツコツと努力をして成果を手にしていきます。
1月は自分の取組の「整理整頓」をやってみましょう。
本当にやりたいことが明確になっていくかもしれません。

●癸亥(60番干支)
1月は
人と一緒に何かをしたい、一人でいることに寂しさを感じやすくなります。
新年会などのお誘いなども普段は積極的にいかないの癸亥の方ですが、
「参加ししてみようかな」という気持ちになります。
大勢で楽しみながら過ごすことがよいことですが、
いろんな人との関わりに疲れも感じやすくなります。
楽しい時間にうっかりと失言や軽率な行動をしないように気をつけましょう。

いつもと仲間ではない方との関りは、「慎重」に行動しましょう。

癸亥の方は本来、冷静に周囲やを観察して状況を分析します。
独りの時間を好み、多くの人の関りは積極的に求めません。
1月は仲間との楽しい時間を過ごしながらも冷静な自分を忘れないようにしましょう。

天冲殺期間は、
いつもの自分とはちがう行動を無意識にやってしまいます。
行動する前に一呼吸おいてみましょう。
急ぐ必要がないことは期間をあけてみましょう。

閑話休題、
次回もお楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!