見出し画像

算命コーチ鞠の雑記帳49子丑天冲殺の12月の過ごし方~月天冲殺の過ごし方~

算命コーチ鞠の雑記帳49
子丑天冲殺の12月の過ごし方
~月天冲殺の過ごし方~

雑記帳では、シリーズではない話題をみなさんにお届けする
わたしの「閑話(雑談)」です。
12月です。
「今年はどんな年だったかな?」と振り返ったり、
「来年はどんな年にしようかな?」と考えたりする時間が増えるのではないでしょうか。

12月1月は子丑天冲殺の方にとって「月天冲殺」となります。
今回は、子丑天冲殺の方を例に月天冲殺の過ごし方をお伝えします。

子丑天冲殺は以下の10通りの日干支をお持ちの方です。
甲寅、乙卯、丙辰、丁巳、戊午、己未、庚申、辛酉、壬戌、癸亥

2024年は12/7より戌亥天冲殺の月天冲殺が始まります。
戌亥天冲殺の方にとって12月(丙子)、1月(丁丑)は「現実行動」に「不自然さ」が作用します。

月天冲殺の時に気をつけることとは?
・焦ってことを進めない
・新しいことを始めるときは「信頼できる人」の意見に耳を傾ける

月天冲殺の時にした方がよいこととは?
・学び
・天冲殺があけたときのための計画を立てる
・情報収集

詳細はこちらをご覧ください。
https://note.com/rich_llama150/n/n6d9770cbb96b

干支れぞれ、12月の過ごし方ポイントを解説します。

●甲寅(51番干支)
12月は
気持ちにゆとりを感じれないことが多くなるかもしません。
冷静な判断ができないと感じやすくなります。

甲寅の方は本来、周囲を安心させる「おおらかさ」をお持ちの方です。
人に的確に意見を伝えることができる人です。

12月は自分の伝達方法によって「誤解」を招くこともあります。
人に伝えるときは一呼吸おいて発信しましょう。

●乙卯(52番干支)
12月は
自分の想い込みが強くなりやすくなります。
周囲の意見に耳を傾けることが億劫になりやすいです。
自分の伝えたいことが相手に十分に理解されないと感じることも増えます。

乙卯の方は本来、慎重で冷静な言動をする人です。
周りに振り回させることなく一貫した自分の信念がある方です。

12月はその冷静な視点や視野が狭くなりやすいです。
周囲の意見を落ち着いて聞ける環境を作るようにしてみましょう。

●丙辰(53番干支) 
12月は
自分の考えに頑なになり、周囲の意見に耳を傾けにくくなります。
また、自分のペースで仕事や物事をすすめにくいと感じやすくなります。

丙辰の方は本来、学びを重んじ、伝統文化を大事にする人です。
決断力が速いことも特徴です。

12月はチームで仕事をすることに困難に感じることがあるかもしれません。
そのような時は思い切って、独りで取り組むことに集中することもよいと思います。
次のステップへの「学び」に時間をあてることもよいです。

●丁巳(54番干支)
12月は
自分の組織や仲間との関係で自分の意図しないことに振り回されることが増えるかもしれません。
自分の思うように進まないことに少しイライラしやすくなります。

丁巳の方は本来、面倒見がよく、集団のリーダー的な役割を担う人です。
こだわりがつよいですが、自分の本音をなかなか見せない点もあります。

12月は自分の考えを整理して、「わかりやすく」伝えることを意識してみましょう。
いつもの感覚で伝えると「誤解」をあたえることになります。

●戊午(55番干支)
12月は
現状を変えたい、新しことをやってみたいと気持ちが高まりやすくなります。
周囲への不満も高まりやすいです。
そのため、大きな変化を求めやすくなります。

戊午の方は本来、チームワークを大事にして行動する人です。
ルールや基準を大事します。

12月は現状の不満を冷静に振り返る時間をもちましょう。
新しく取り組みたいことは年が明けてから進めることができるように情報収集をしておきましょう。

●己未(56番干支)
12月は
周囲の人の行動がいつも以上に気になります。
とくに「周囲の和を乱すような行動」に対して許せないと感じます。
人への関心は高まりますが、
周囲とのコミュニケーションに疲れを感じやすいです。

己未の方は本来、忍耐強く中途半端に物事をしておくことができない人です。
自分の考えを誠実に人につたえることができます。

12月は自分を労わる時間を増やしてみてください。
独りの時間で、読書や来年の計画を立ててみると穏やかな時間を過ごせます。

●庚申(57番干支)
12月は
結果を出そうと焦る行動が増えます。
自分の計画や予定通りにすすまないことでイライラすることもあります。

庚申の方は本来、行動にスピード感があるのですが慎重な判断をする人です。
自分のペースを乱されることが苦手なので、せかさせることと自分の持ち味である(思考の深さ)が発揮できません。

12月は焦りは禁物です。
師走で周囲もなんだか気忙しい雰囲気ですが、
自分のペースを大事にしてください。
毎日かかさずやっていること(ルーティン)を意識して取り組みましょう。

●辛酉(58番干支)
12月は
周囲からの評価がいつも以上に気になります。
これまでの自分の取り組みに不安を感じたり、自信をなくしてしまうことがあるかもしれません。

辛酉の方は本来、自分の意思をしっかりもって意思決定ができる人です。
周囲の変化に敏感でストレスを感じやすいところもありますが、
自分の力でのりきっていく強さを持っています。

12月は周りの声に振り回されることがあるかもしれませんが、
持ち前の「冷静な判断」で自分を信じて進んでください。
自分がやりたいことは何かを明確にしていきましょう。

●壬戌(59番干支)
12月は
よくも悪くも多くの人の注目を集めやすくなります。
よいことの評価もあがるのですが、そのため人からの「やっかみ」「嫉妬」も受けやすいです。
自身の行動から周囲の人の信頼をそこなうこともあるかもしれません。

壬戌の方は本来、人の話を聴くことが上手く「頼りになる存在」として人からの信頼があついかたです。
コツコツと努力をする頑張り屋さんです。

12月は思いたったら即行動をしたくなりやすく、
人からの相談を受けやすくなります。
話を聴くときは落ち着いた環境、軽はずみは返事をせずに冷静に内容を分析してみましょう。
すぐに判断をせずに一呼吸をおいて発言、行動してみましょう。

●癸亥(60番干支)
12月は
細かなことが気になって、集中ができにくいとかんじることが多くなりやすいです。
些細な失敗などもくよくよしがちです。

癸亥の方は本来、「自分は自分。人は人」と自分の在り方を大事にします。
周囲がどんなこといっても、自分のやりたいことはやりぬく意思の強さを持っている人です。

12月は自分一人で落ち着ける環境を整えてみましょう。
今年の「整理整頓」をしてみましょう。
掃除!は「無心」でできる作業ですよ。
思考の整理整頓をしながら来年にむけての準備期間としていきましょう。

天冲殺期間は、
いつもの自分とはちがう行動を無意識にやってしまいます。
行動する前に一呼吸おいてみましょう。
急ぐ必要がないことは期間をあけてみましょう。

閑話休題、
次回もお楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!