【KIN197】2025/01/20
🟡 黄の城の52日間の41日目
(2024/12/11〜2025/1/31)
達成/収穫
起承転結超の「結」。
目標の達成を楽しみましょう。
結果が出る時、また出す時。
実りに結びつく時。
出た結果を素直に受け入れることで、
どの結果も◯になる。
理想を明確化しましょう。
🔵 黄色い戦士の13日間の2日目
(2025/1/19〜2025/1/31の13日間)
勇敢/知性/問う
ラッキーカラーは、インディゴブルー。
なかなか手を出せなかったり、行動に移せなかったものにチャレンジしてみましょう。
思いのほか、スムーズに進んでいくことでしょう。
🩷 赤い地球の日
共時性/舵取り/展開する
ラッキーカラーは、マゼンダピンク。
愛ある発言を意識する。
周りとの尊重で道が広がる。
♪ 音 2
挑戦/二極化する/安定させる
物や感情の選択をしましょう。
易【 地山謙 ちさんけん 】
実るほど謙虚でいること。
謙虚さと謙遜の美徳。
柔和さで人を動かす。
【ギャップKIN 】
「ギャラクティック·アクティベーション·ポータル」の略で、260日の中で52日有る。
宇宙のエネルギーの扉が、開いたり閉じたりする
特別にエネルギーが強い、多次元にアクセス
しやすい日。
おはようございます。
昨日は、どんな日でしたか?
「黄色い戦士の13日間」の目標を書き記すことはできましたか?
昨日は沖縄発祥の民間療法、海水温熱療法の施術を受けに行きました。
海水温熱は海水を蒸したタオルで、足先から顔や頭、体の隅々まで全身を温めることで血流を良くし、体温が上昇することにより体が本来持つ免疫力や自然治癒力が発揮できるように整えるもの。
「海まみれ」さんは普段は岐阜を起点活動されていますが、京都の知人宅に出張される事を知り、体験してみたい好奇心から申し込みしました。
にこやかな笑顔で出迎えてくださった、海まみれまみさん。
緊張がほぐれます。
部屋の中ではカセットコンロに蒸し器がセットされ、常に加熱されたタオルがスタンバイ。
その下には、カセットガスが山のように置かれていて熱気を感じます。
まずは洋服や下着を全て外し、用意された浴衣生地で作られたかわいい温熱着に着替えます。
施術ベッドにうつ伏せになると、まずはあたたかいタオル、その上から高温の海水で蒸されたホットタオルが被されていきます。
はじめはじんわりしたあたたかさ、なのに途中から今まで体感したことのない強烈な熱さを超えた痛みがやって来ます。
まみさんが軍手をはめた手で、じわっと押してくださるので、更に熱さが体の深部まで届きます。
なぜだか分からないけど自然とケラケラと笑い声が出てしまいます。
きっと初めての体感で、身体がどう反応していかいパニックになって思わず笑っちゃうみたいな。
「ここは肝臓です。」
「ここは第3チャクラです。」
と一箇所ずつ丁寧に施術してくださり、自分の内臓やチャクラの位置を実際に確認。
聞くと、腎臓は常に体の中の水を処理してくれていて、一日に14リットル!(熱さでうる覚えです)
飲んでいる水分だけでなく、体の中の水を常に濾過してくれていてるのです。
自分の体なのに普段意識していなかった内臓の一部一部を、笑いながら、叫びながら感じていきます。
「あー24時間ずっと働いてくれているんだなー。」
感謝の氣持ちが溢れてきました。
背中側が終わると、次はお腹側。
朦朧とした頭に、かすかにプリミ恥部さんの歌声が流れているのが聞こえます。
ほんとに、まな板の上の鯉の状態。
どうすることもできず、我慢できないほどの痛さの熱さがきたら
「ワーッ!来たー熱ッ!」
と声を響かせ、まるでジェットコースタに乗っている時みたいに、緩急が来る度に叫びながら。
全身終わると大量の汗が出て温熱着がびっしょり。
なのにサラッとスッキリしていて、体が軽〜い。
施術後に、いただいた沖縄の塩の結晶をなめたら、体にスーッと美味しく染み込んでいきました。
頭の中が空っぽになり、何だかまたケラケラ笑いが込み上げてきてとまらなくなる。
幸せな氣分。
「あぁ、氣持ちよかった!」
しばらくしたらまたやりたくなりそうな、癖になりそうな感じがします。
本当に遊園地のアトラクションに乗ったような、不思議な未知の楽しさでした。
海まみれまみさん、企画しご自宅を提供して下さったNさん、ありがとうございました。
今日は「音2」の二極化、「赤い地球」の絆のエネルギーが流れる日です。
家族や周りの人と本音で語り合えていますか?
本音と言っても、親しき仲にも礼儀あり。
感謝と敬意を持って自分の氣持ちにぴったりの言葉を使い、響き合いましょう。
敵対や対立でないよきライバルの存在は、お互いを成長させてくれます。
今日から易が変わります。
「地山謙 ちさんけん」です。
「地」は母親や相続、「山」は後継者や跡取りを意味することから、親思いの典型。
「謙」の「言」は言葉振る舞いを、「兼」は控えることから謙虚を意味します。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
のことわざの通り、傲慢にならず謙虚な心で、常に何事にも感謝を忘れない。
物腰柔らかく温和に過ごしましょう。
易は、4日間続きます。
今日は、マヤ暦の診断を。
設定ON!
それでは今日も
あるがままのあなたで
自在に過ごせますように。