
【KIN78】2024/09/23
○ 白の城の52日間の26日目
整える/手放す
2024/8/29〜2024/10/19
起承転結超の「承」。
学びの時、精神が成長する時です。
余計な思考を削ぎ落とし
本当に大切なものに氣付く時。
内面と向き合い、整えていきましょう。
ご先祖様や目に見えないものを大切にしましょう。
🟢白い世界の橋渡しの13日間の13日目
機会/死(神聖な)/平等化する
2024/9/11〜2024/9/23
ラッキーカラーは、フォレストグリーン。
手放すことを意識する。
氣持ちや心、物など
整理しながら行動してみましょう。
おもてなしの精神、橋渡し的な考えで
行動してみましょう。
🩶 白い鏡の日
秩序/無限/映す
ラッキーカラーはシルバー。
内的美の追求で魅力発揮。
スケールを大きく、枠を広げて。
♪ 音13
存在感/耐える/超越する
起承転結の先にある「超越」を表します。
「音1」の時に宣言したことを振り返りましょう。
そしてギフトを受け取りましょう。
【 火沢睽 かたくけい 】
違いを学ぶ。
背く、異なる意見の食い違い。
女性同士の言い争い。
知恵ある人の意見を聞く。
おはようございます。
昨日は、どんな日でしたか?
昨日は朝早く車で家を出て神社へ参拝に行く予定でした。
外の様子を見ると、台風の様な風が吹いていて大きな木の枝も風にあおれて折れそうなほどの勢い。
今出かけるのはとてもじゃないけど危ないと感じて、家のことをしながら様子を見ることに。
少しすると風はおさまり、今度は土砂降りの雨が降り出しました。
雨雲レーダーを見ると、今上空にある雲が通り過ぎると、激しい雨は落ち着きそうなので出発することにしました。
目的は、奈良県天理市にある石上神宮の特別参拝。普段見ることができない御本殿と禁足地を参拝することができるのです。
高速道路を走り奈良に入った途端にピタッと雨が止み、心配した天氣も落ち着き無事に到着。
積まれた石が美しい参道を歩いて鳥居をくぐると、ポツリポツリとまた雨が降り始めました。



特別参拝

特別参拝を申し込んでお祓いをしていただき、禁足地に向かう時には土砂降りの雨に。
宮司さん曰く、「布留(ふる)」には雨が「降る」の意味があり、雨が降るのは神様が喜んで出迎えてくださっているとのこと。
20名ほどのグループに分かれ、ボランティアガイドさんの説明を聞きながら禁足地を回りました。

🟥で囲った場所が禁足地

いくつもの「布留社」の石に囲まれている
石上神宮は、昔は布留社と呼ばれていたそう。
禁足地は、神武天皇の国土平定に偉功をたてられた神剣韴霊(ふつのみたま)の剣が顕現された場所。
ふだん目にすることができない御本殿の側、ちょど御本殿の裏側にあたる場所で参拝することができました。

奥が禁足地



中央 楼門
奥 拝殿



実家のにわとりもこちらに



産土神社であり、両親の結婚式を挙げた神社。
最近知り合った友人も、こちらで結婚式を挙げられていたことを知り、更に嬉しいご縁を感じました。改めてゆっくり味わいながら境内を巡ると、懐かしく幼い頃の様々な記憶がよみがえりました。
雨音でこころが静かに落ち着き、色んな感情が雨に流されて清々しい氣持ちに。
一日降ったりやんだりのお天氣は、神様がそばに居てくださることを感じるのに十分で、緑美しい雨の日を満喫しました。
今日は「音13」の日。
13日間続いた「白い世界の橋渡し」の最終日。
どのような13日間でしたか?
出来事やその時感じたことを、手帳で振り返ってみましょう。
マヤ暦では「12」で安定し「13」で超越する。
精神は次のステージへと上がり、結果が出やすいといわれています。
予期せぬギフトを受け取りましょう。
ギフトは目にした美しい景色や、誰かに掛けてもらった言葉、現象や物質的な物など自由です。
自分が「受け取った」と感じたことがギフトです。
「白い鏡」の磨くエネルギーが流れる日です。
自分の内なる鏡にくもりはないですか?
じっくり向き合い、ピカピカに磨きましょう。
「白い世界の橋渡し」と「白い鏡」の「白」が重なる日なので、目に見えないものを大切に。
お祓いしたり、クリスタルを持つのもよいといわれています。
今日は、手帳を見返しながら13日間の振り返りをします。
設定ON!
それでは今日も
あるがままのあなたで
自在に過ごせますように。