見出し画像

『長々と』ヒプドリを語るその2

カッケェけどラップって行きづらいという長年の憧れに取り憑かれたそこのあなた!
ラップの世界へ飛び込んでみませんか?
そんなあなたにおすすめなのが『ヒプノシスマイクDream Rap Battle(通称ヒプドリ)』
キャラのラップを支えて最前で見るチャンスだぞ!

前回のあらすじ

前回を見てくれ!
前回はこちら👇

ヒプドリコマンド説明その2

ヒプドリにはLyric・Rhyme・Flowの3つのコマンドがあり3枚選んでキャラがラップをします。
キャラ編成は最大3人で1人ずつラップを披露するバトルをローテーションしてゆくのです。

MAD TRIGGER CREW(MTC)がバトルをするみたい!
この場合、左馬刻様(1ばん)→銃兎(2ばん)→理鶯(3ばん)の順でサイクルする
下に見えるのがコマンドだ
こことネクストカードを見てチェイン発生を狙う
ラップをする人と違うキャラを3枚抜きすると
チェイン発生!(銃兎時に理鶯を3枚選んだ)
1人の攻撃が2人になるぞ!
さらに控えのカードを引くとき、もう1人を3枚抜きすると
1人の攻撃が3人になるぞ!(この場合左馬刻様が3枚揃った)
MOB感想「めっちゃつおい」

さあ、1人にもう1人やってきて
MTCのメンバーがそろいました。
特別なラップパート(6ディビジョンで全6ラップ)でのお仕置きのお時間です。

おんなじディビジョンメンツで組むと
ディビジョンごとのラップが聴けちゃう贅沢仕様
(組まなくても内部的に3チェインは発生)

三位一体ラップ1人の敵に3回の攻撃を当てるのでオーバーキルが狙える大ダメージが起きるぞ!

さて、いまは違うキャラ同士の3枚抜きについてですが、
同じキャラで3枚抜きを狙うとどうなるか。
1人のままですが、攻撃力が上がります。

いわゆるクリティカルヒットってやつ

2〜3人の量で相手を制すか、1人の力技ラップで制すか、
戦略、戦力を見ながら考えるのが奥深い。
それがヒプドリのコマンドラップバトルです。

Flow・Rhymeで貯めたものはどうするのさ?

前回で、FLOWはMP(マイクポイント)が、RHYMEはVIBESをためると話しました。
たまり切ったらどうなるのでしょうか?

vibesとMPの位置

FLOW編
各キャラに付いている固有のMPをためられるFLOW。
ためきるとMPのバーが虹色に輝きます。

テラテラしてらぁ!

コマンド決め画面では、虹色バー持ちキャラが凄く主張しているので、押してみると…
Punch line(結構強いラップ必殺技)を見事に決めてくれます。

凄いね

各キャラ固有ですので、Punch line全18種聴けます。
贅沢!

RHYME編

キャラ共有のvibesをためられるRHYME。
vibesは貯めればためるほど、左上のvibesゲージの矢印が上に上がります。
vibesはキャラ共有ですが、そのvibesを使うとキャラ固有のヒプノシスアビリティを使ってくれます。

vibesゲージと対応vibes数
左馬刻様放てますね。
ポチッとな
彼のアビリティは数ターン後にもらったダメージを相手に倍にして返す能力です。
(ポケモンの物理技を返すカウンターみたいなやつ)

そのとき消費するvibesはキャラさまざまです。
ヒプノシスアビリティは言ってみればPunch lineとは別のもう一つの必殺技
各キャラごとにバフ・妨害・攻撃・防御等の別々の能力があります。
お気に入りのアビリティ、見つけてみてください。

その2まとめ

アビリティを見極めて、パーティーを組むもよし、チェインでぶっ潰しパーティーもよし、Punch line聴きたいからためるもよし…
編成に幅と彩りを与えてくれるバトルラインナップ。
戦略の思考回路でも推し活何でも良いと言ってくれているような気もします。

さて、今回までで
大体はその2までわかっていればだいたいのバトルは力技で押し切れます。
でも、これはバトル。
バトルってポケモンみたいに相性があるもので、ヒプドリにも相性はあります。
次はそれを語りたいかな。

では、まったねー⭐︎

いいなと思ったら応援しよう!

モウオソテー
ヒプマイに狂うほど沼ったオタク サポートしてくれたら かなりヒプノシスマイクブログはかどります!