学校オアシス化計画:笑顔が繋がるSMILE CAFE
静岡大成高校 高校2年生進学コース 探究活動プロジェクト
執筆:笹倉奏・松下優衣奈・望月彩花
はじめに
私たちは週2時間の探究活動の時間で「生徒を笑顔に!」という全体テーマのもと、医療健康福祉の視点から生徒の心の健康をサポートするプロジェクトに取り組んでいます。
プロジェクトの背景
現状分析
学校生活における課題として、以下のような声が集まりました:
校内で自由に行動できる場所がほしい
授業中、勤務中の眠気対策が必要
リラックスできる空間へのニーズ
美味しい飲み物や食べ物を楽しみたい
睡眠に関する調査結果
食後の授業で眠くなった経験:94%が「ある」と回答
実際に居眠りをした経験:78%が「ある」と回答
SMILE CAFEの提案
コンセプト
生徒と先生が楽しくストレスなく学校生活を送れる「癒しの場」として、SMILE CAFEを提案します。日々の学校生活で感じる疲れに寄り添い、誰もがほっとできる空間を目指しています。
特徴的な機能
パワーナップスペース
12-15時の間で15-30分の仮眠が可能
疲労回復・集中力向上・ストレス軽減効果
マルチパーパススペース
Study hall(自習室)
Talking space(会話可能エリア)
Dine-in area(飲食スペース)
需要調査結果
仮眠室の需要:62%が「使いたい」
カフェ施設全般:90%が「使いたい」
期待される効果
生徒と教職員の信頼関係構築
リラックス効果
居場所づくり
中退防止
安全で安心な環境の提供
利用ルール案
生徒からの意見をもとに、以下のようなルールを検討しています:
基本ルール
他者への配慮(騒音、マナー)
時間制限の設定
ゴミの持ち帰り
清潔な環境維持
施設利用
飲食の可否区分け
スマートフォン使用のガイドライン
予約制の導入検討
利用時間帯の設定
おわりに
SMILE CAFEは、単なる休憩所ではなく、生徒と教職員が心地よく過ごせる「学校のオアシス」となることを目指しています。皆さんの声を活かしながら、より良い空間づくりを進めていきたいと考えています。
本プロジェクトは静岡大成高校 高校2年生進学コースの探究活動の一環として実施されています。