
架空銃と実銃の発砲 (1909文字)
かつての日本のヒーロー達は、悪人相手に拳銃を撃ちまくっていましたが、その発砲の描写は想像による部分が多く、また拳銃自体も法律や警察からの指導等による制限があり、リアルではありませんでした。
いくつか例をあげると、オートマチック拳銃を撃ってもスライドが後退しないし、湿ったタオルで拳銃を包(くる)んで発砲音を消し去るといった具合でした。銃自体が架空だったり、拳銃の取り扱い方が架空だったりしていました。
これはテレビドラマの『キイハンター』くらいまで続いていたと思います。
外国映画での発砲シーンは、西部劇かギャング映画それに007ものくらいでしかお目にかかれませんでした。
西部劇では、黒色火薬を使っていた時代を描いていたので、拳銃もライフル銃も発砲時の燃焼ガスの描写が凄かった記憶しかありません。
ギャング映画では、「撃つなジーメン!」でお馴染みのマシンガン・ケリーのトミーガンの排莢(「はいきょう」)シーンや、既に無煙火薬を使っていたためリボルバー拳銃から出る燃焼ガスの少なさに感心した程度でした。
007映画では、主人公がワルサーPPKを常用していたせいか、拳銃発砲の迫力というより拳銃を使った護身術といった感じを多く受けました。また、適役の使う軽機関銃も「決して主人公には命中しない」感がありました。
だから、友人と市場で買ってきた銀玉鉄砲(「ぎんだまでっぽう」 遊戯銃の一種です。粘土様の弾を銀色に着色した銀玉をバネの力で発射するもので、銀玉は無回転の状態で射出されるので、命中精度は悪く、また玩具であるため威力も低くしてありました。記憶を手繰ると、ワルサーPPKやワルサーP38それにルガーP08を真似た拳銃が多かったと思います。)の腕を競い合っているだけで、「拳銃を撃っている」感に浸れました。
こういう「平和な銃撃戦」という型を打ち破ったのはスティーブ・マックイーン主演の映画『ゲッタウェイ』だったと思います。
当時、散弾銃といえば有名芸能人がやるクレー射撃(「クレーしゃげき」 散弾銃を用いて、空中などを動くクレーと呼ばれる素焼きの皿を撃ち壊していくスポーツ競技。)くらいしか見たことがなかったので(もちろんテレビで)、「散弾銃はスポーツの道具」または「鳥を撃つ銃」くらいの印象しかありませんでした。
そういう先入観があったので、マックイーンが散弾銃で撃ってエレベーターのワイヤーを切断するシーンに度肝を抜かれました。
映画の公開年からすると、『ゲッタウェイ』より前に『ダーティーハリー』を観ているはずなんですが、『ダーティーハリー』は犯人の印象が強すぎて、ハリー・キャラハン刑事のマグナム44(スミス&ウエッスンM29)は、「悪魔を退治する聖なる剣」みたいに見えて、実銃の発砲シーンという印象が薄かったように思います(M29でマグナム弾を人に向けて撃つことは過剰な制圧行為だと思いますが。)。
でもそのうち、フォークギターの練習をしたり、ローラーゲーム(Roller Games ローラースケートをはいてトラックで行うエンターテイメント性の強いチームスポーツ、チーム格闘技、ローラースポーツです。)に夢中になったりして、しばらく実銃とかその発砲シーンなどから関心が離れていました。
ところが最近、YouTubeで実銃説明とその発砲シーンの動画を見ていて、昔の感動を思い出しました。
同時に、実銃の重量感に「銀玉鉄砲とは違い自在に扱うことは難しい。」と感じるようになりました。
銀玉鉄砲は、反動も無視できる程度しかありませんし、銃口を下にむけて連射することができません。
大人である私はその気になればエアガンを買うことができますが、エアガンにしてもモデルガンにしても、「そのカネがあるなら、別のことに使う。」と思っちゃいます。
昨年(2024年)アメリカ大統領選の最中にトランプ候補が狙撃されるという事件がありました。
さいわい狙撃は失敗し、トランプ候補が暗殺されることはありませんでしたが、集会に参加していた消防士の方が、銃声に気づき家族を守ろうと盾になり運悪く被弾して亡くなりました。
狙撃者(暗殺未遂犯)とされる者が発砲したとされる場所とトランプ候補との距離は、腕のいい狙撃者なら「目を狙うか、鼻を狙うか」と標的を選択できる距離なのだそうです。
こういう現実を知ると、だんだんリアルな発砲シーンよりも、昔の日本のドラマの発砲シーンへの郷愁が湧いてきます。
#ゲッタウェイ #ダーティーハリー #散弾銃 #マグナム44 #スミス &ウエッソンM29 #トランプ暗殺未遂 #銀玉鉄砲 #ローラーゲーム