見出し画像

月報【2024年9月】

▪️はじめに

こんにちは、ゆたです!!

今月でついに月報も3号目に突入しました!!
いつも読んでくださってありがとうございます。

今月は先月の月報の感想をくださった中で
最も素敵な感想を下さった方独断と偏見で選ばさせて頂きました🔥

日々小さい達成感を味わうのに最適なハッピートラッカーについての感想をくれたフォロワーさんです!!

毎日、丸をつけるだけなのに、次第には毎日丸つけたくて行動できるようにるの不思議ですよね

気になる方は是非、先月の月報も読んでみてください!!


▪️センスは基礎が出来て初めて磨かれる


先月は、音声配信チャレンジを30日間行うことを
お話しさせて頂きましたが、

今月はリール強化、年内フォロワー5万人目標ということでショート動画を発信しはじめと同じくらいの月8本作ってみました!

実際やってみた結果、、、、、

まあ、発信者が増えて難易度が上がってるし
1度止まったフォロワーを伸ばすのって大変、、、

って言うのが正直な感想です。
だからこそ、インスタ副業に参入するならなるべく早い方が良いに越したことないなとも感じました!!


そんな久々に、自分の投稿を作って苦戦している中である発信者のラジオ放送を聞いてハッとさせられたことがあったので共有します!!

その言葉は
「センスは基礎90%に10%のオリジナリティを加えたもの」


これどうゆうことかと言うと、、、

「センスがある人は必ず基礎がしっかりしている」と言う意味です!!

例えば、サザンオールスターズなんかがわかりやすい例で

サザンが人気な理由って、皆さんが想像するのって

「桑田さんの独創的なキャラクター」
「桑田さんの魅力的な歌声」
「キャッチーでわかりやすいメロディーライン」

こんなものが挙げられると思うのですが

もし、

サザンのドラムとベースがのリズムがグチャグチャだったら??
桑田さんがそもそも音程を取れていなかったらどうでしょう???

僕は100%売れていないと思います!!


つまり、最初にあげたサザンのオリジナリティであったりセンスを感じる部分というのは

90%の基礎的な演奏技術・歌唱技術があってはじめて評価されるということです!!

これはなんでも応用できて、
各分野で突き抜けている人も基礎の上に成り立っています!

・接客であれば、基本的な所作や言葉遣い

・アナウンサーであれば、基本の発音

・書道家であれば、字の基本のうまさ

の90%の土台があって初めて
その方の10%のオリジナリティを加えることで

「あーこの人なんかセンスあるな!!」
「なんかこの人魅力的だな!!」

そういったセンスや魅力が出てくるんだなと思います。


僕含め、皆さんもこんな経験はありませんか???

その領域で優れた成果や才能を感じる人をみたりすると

「羨ましいな、、、」と嫉妬したり
「あの人はセンスがあるから、、、」と決めつけたり

僕は、これめちゃくちゃあって、
インスタ投稿で言うとその方の独創性やオリジナリティの部分ばかりに目が入って

基礎的な撮影技術・テロップの入れ方・台本作成・カット割などこういった部分を軽視してしまっていたのです!!

こういう地味で基礎的な部分をしっかりと出来るようになって初めてオリジナリティが評価されるんだなと思います!!

皆さんも、何かの領域で突き抜けたければ
とにかく地味だけど「基礎をしっかり固める」を是非意識してみてください!!


▪️「あっという間に人は死ぬから」を読んだ感想


この本は、時間術系の本をたくさん読んできた自分にとっても

今年1番衝撃を受けた作品でした!!

というのも、時間術の今のビジネス書でよくあるパターンは

「やることを減らしてとにかく集中しよう」
「大切なもの以外を切り捨てないから時間がない」

と入った内容が多い印象でした。
僕自身もそれが大切なのはわかってるし

やりたいことが明確になってても
それでも出来ない、、、、

それでもスマホ見てダラダラしちゃう、
後回しにしちゃう、、、、

こんな自分を変えてくれる一冊でした!!!


この本によると

人が、大切なことに時間を使えなかったり時間を浪費してしまう理由は

「その時間を代替行動に逃げてその自分を正当化しているからである」

と著者は語っています。

これどうゆうことかというと例えばこんな人が当てはまります!!!

・海外旅行に行きたいからお金を貯めてるけど気づけば5年経ってる人

・副業はじめたいけど、ノウハウやセミナーばかり受けてず〜と準備中の人

・やりたいことを探すと海外旅行しまくって見つからない人

・彼女が欲しいから自分磨きをはじめたけど、ずーと筋トレだけしてる人


ギクって思った人いるんじゃないんですか??

つまり「傷つくことが怖いから」重要なことを後回しにして時間を浪費してしまっているようです。

人間が直視したくない恐怖は大きく分けると3つになります!!

①「死」の恐怖
→死にたくないから目の前の予定や仕事などに没頭してただただ目の前のことに忙殺される

②「孤独」の恐怖
→1人になりたくないから、パートナーを作ったり友達との予定を入れて寂しさを紛らわせる

③「責任」の恐怖
→「自分のせい」になるのが怖いから人の意見を聞いて他人のせいにしようとすること

あまりに、本の内容を話しすぎると
ただの本要約チャンネルになってしまうのでここまでにします!!

その先では、恐怖との向き合い方や

「自分にとって何が大切なのか」

見つめ直すことができるワークも付いているので
気になる人は是非買ってみてください!!


この本で学んで良かったことがもう一つあって

それは「ゴールと価値観は違う」ということです!!

例えば、ゴールは

・月収100万円を達成する
・素敵なパートナーと結婚する
・世界一周旅行をする

といったような達成するのは難しいが、達成してしまったら削除されるような内容です!!

本書ではゴールよりも価値観を大事にすべきだと
言っています!!

価値観はゴールとは少し異なり達成されたら終わりではなく

方向性のような、今その瞬間からできる内容を指します

つまり、「どういう人でありたいか?」ということです!!

僕の場合は、大切にしている価値観は

「本当な素直な自分を受け入れて生きること」

「人の心に火をつけるモチベーターであること」

「大切な人を大切に出来る人になる」

「誰かの人生を変えるキッカケになる」

こんな感じです!!
これってゴールと違って
今からでも実践出来ますよね?

例えば、この価値観に従う為に
僕だったら、投稿作りをしたり
音声配信をとったりしています!!

目の前の面倒なことだけを
考えると辛いことも

大きな価値観に従って生きるための
行動であると捉えると

体が動いたりするものです🙋‍♂️
是非みなさんも試してください!



▪️最後に

今月も最後は、
僕が今月影響を受けた動画を紹介して結びとしたいと思います。


この動画が、先ほど紹介した本
「あっと言う間に人は死ぬから」の著書

サトマイさんがYouTubeで上げている
動画でして、僕がざっくりと要約すると

成功する(ここでは富を得るといった社会的成功)
には、元々持っている才能よりも運の要素の方が強い相関関係があるという内容です。

僕はこの動画に1番高評価がついていたコメントが秀逸だなと思いました!


大事なことは
イケメンであること(元々の才能)よりも

いかにバッターボックスに多く立って
自分が打てるチャンスが来た時に
ホームランが打てるかが大事なんです🔥


「僕は、ホームランなんて打てないのでまだ、素振りしてます、、、」

て人は一生ホームランは打てないし
美人と付き合うことなんて出来ません。

これを覚えておくだけで、
日々の行動が少し変わってくるんじゃないかと
思います。


ではまた、来月🙋‍♂️

ゆた|少ないお金で快適な暮らし



いいなと思ったら応援しよう!