見出し画像

社内のアジャイル勉強会で「マネーフォワードにおけるスクラム実践の現状と未来 - 東京・関西・福岡の各拠点から」を視聴しました

社内の勉強会で表記動画を視聴しました。
マネーフォーワードさんの各拠点ごとのスクラム事情やSMについての考え方をディスカッションしていくような内容でした。

ちなみに前回の勉強会の記事はコチラです。

ディスカッションした内容

・拠点ごとで全然違っていて驚き
・チームごとにスクラムの広め方が違う
・SMの関与度について、牽引、標準化、自立化、継続成長のフェーズで整理
・WFとアジャイルを選ぶという感覚大事だなと思う
・ScMの評価軸がないのでScMで集まって決めるということが凄い。
・「ナレッジ、ファシリテーション、価値創造プロセス支援、価値検証プロセス支援、チーム成長支援」でプロセスを整理
・「チームのロール・スキル・経験ある人がいるか」「熱量」という点でスクラム成否は決まるイメージ
・全チームスクラムをやるべきとは思わないが、アジャイルやイテレーティブな進め方は必要だと思う

感想

 同じ会社でいくつかの部署のScMでセッションが出来るという事がとても良いなーと思いました。各拠点ごとに特徴も違っているのが面白かったです。ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!