見出し画像

社内のアジャイル勉強会#49でふりかえりカンファレンスの「キーノートふりかえり変幻自在」を見ました

表記勉強会を実施したので、感想を記載します。ちなみに前回分はコチラです。

概要

 やっとむさんのキーノートを見ました。勉強会が30分くらいなので、後半部分のFunDoneLearnを作った時の話から後を見ています。
<FunDoneLearnの話>
 FunDoneLearnは皆で創り上げていった。また公開して意見をもらいながら皆が作成者になったといった話でした。オープンに育てていくのがとても良い感じ~。

<ふりかえりを一から作る話>
 
実現したいイメージから「ドラえもん振り返り」を思い付いた話や仮説検証の軸で振り返りを思い付いた話、理論や方法論を参考にして振り返りを考えた話といった、一からふりかえりをつくり出す話でした。この考え方は一から作るとき以外もとても重要と思いました。(特に何のために振り返りを行いたいかをしっかり考える事!!)


 上記内容を上k手、「振り返りは目的が大事」だったり「実際にやった味変どんなのがあるか?」「ふりかえりのふりかえりは大事だけド結構忘れる」みたいな話を内部ではディスカッションしました。

 

感想

 6月はふりかえり月間として活動してきましたが、いったんは今日で終了です。(別途社外講師を招いての特別編+飲み会を企画中)

 次回からは最近出たばかりの「これまでの仕事これからの仕事」の本を絡めた勉強会を実施しようかなと思っていますが、登壇準備等忙しいので、追い込めるか不明。追い込めなかったら登壇ネタを勉強会でも話そうかなー。
 ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!