![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136089070/rectangle_large_type_2_b6f314b2278cc863e08cdf4c5b380746.jpeg?width=1200)
水曜慣例:詩と散文
【火曜~金曜の記事は1週間の無料期間を過ぎると有料になります】
【水曜日は推し語り。好きなものを好きなように良いよってする話】
さて、なんとか水曜日。とにかく鬱的な症状が出てきたら、日々をこなしていって穏やかに浮上してくるのを待つしかないというかね。まぁよく好きなことやりましょうとか休みましょうとかいう話があるんだけど、基本的には鬱って、幼少期とか家族との団欒とかの中で、自分が納得できなかったこと受け入れがたかったことみたいなものが消化しきれていなくて、そういうのが社会に出てからも同じような形で躓いて、結局、消化しきれなかったことが頭の中にたくさんたくさん発生して、んで処理量を超えたときに出てくるんよね。ただ、頭って基本的に休んでる時も寝ているときも情報を処理しているから、待ってれば元に戻ってくるんよね。だから待つしかなくて。んで、待つしかないからとりあえず、日々をどうにかして過ごしていくしかないみたいなそういう話。まぁ適当なこと言ってるけど、基本的には脳が処理落ちしている状態が鬱症状(鬱病ではない)だと思うから、とにかく早く処理が終わんないかなーって待ってるしかないんよなー。脳って強制シャットダウンみたいなそういう機能はないからね。・・・あるとしたら、それって多分死んじゃってるんだろうなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712153846578-Qtzdr77m4P.jpg?width=1200)
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?