夢と他責思考と
【1週間の無料公開期間を過ぎると有料アーカイブへ移行します】
月曜が終わって火曜になって。そうして水曜になって木曜になって。日々は続いていくんだなぁと思いつつ。日常ってやっぱり大事だよなぁとかも思うんよねぇ。ゆるゆると過ぎていくこの日常だけど、このゆるゆる感を頑張って愛していけたらいいよなぁって思うんだよね。
子どものころから、私たちは夢や目標を立てることを求められている。なんでもいいんだけど、結構本当に何でもいいんだけど、でも結構ガチで考えることを求められるし、その夢が荒唐無稽だったり親や教師を中心とした大人がイメージできない夢だったりするとまぁ否定されたりなんだったり。それはともかく、私たちは夢や目標を立てることを子どものころからしっかりと学ぶ。小学校で最も重要なことは、この夢や目標を立てることなんじゃないかなと思うぐらい。そして、その夢や目標を世界から否定されまくるのが中学高校時代だ。運が良ければ大学時代ぐらいまで持てるけど、その時にはもう1%ぐらいになっている。その上で、20代までそれを持ち続けるのはさらに1/100ぐらいかなぁ。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?