
倫理と知性:「頭が悪い」の本当の意味
【1週間の無料公開期間を過ぎると有料アーカイブへ移行します】
何とか火曜日が終わりまして。皆様お疲れ様でございます。毎度毎度書いておりますが、本当に火曜と水曜がメンタル的に厳しいよなぁっていつも思います。つか、今日、朝起きたら左肩バッキバキでびっくりした。40肩的な肩上がんねぇみたいな感じではなかったので、多分、変な角度で寝てたか、逆に寝がえり打たずに寝てたかどっちかでおそらく後者。昔っから、寝てる間、微動だにしないために、起きたときにめちゃくちゃ体凝ってるってよくあるんだよ。ジム行っている意味って何だろうね?的な感じになるやつ。

「頭が悪いってどういう意味で使ってんだろうね?」って言われたときに、ちょっと考えてしまったお話。いやでも確かに、どういう意味で使ってんだろう?つか、それしか言えないようなタイミングが確かにあって、他にもいろんな悪口?じゃないけど、「頭の回転が悪い」とか「センスがない」とか「常識だろそれ」みたいな意味で、愚鈍・鈍感・拙速・筋悪・頓珍漢・非常識とかいろんな言葉に置き換えられるけどもさ。でも、純粋に「頭悪いな」としか言えないことがあるよねって、そういう話。結構ちゃんと考えて出てきた言葉がこれだった。
「それが倫理的に間違っていることを知らないか、無自覚に非倫理的である結果として言葉や態度に出てしまっているとき。またそうした言葉や態度を求められていると勘違いしてそれをやってしまった際」に「頭悪い」って使うかも。

そうなんだよね、倫理的に間違っているようなことを平気でやっているとき、純粋に「頭悪いな?」って表現せざるを得ないなってその時は思ったし、よくよく考えてみても、かなりこれは的を得ている気がするんだよ。少なくとも私にはこれを「頭悪い」と表現していいだろうなって思う部分がある。どれだけ頭の回転が早かろうと、社会的地位があろうと、勉強してようと、お金があろうと、経験や肩書があろうとも、これは頭悪いなって思う瞬間なんだなぁ。
よく、「お金を稼ぐためには倫理的に半歩間違っているような行為、グレーゾーンなこともやっていくべき」みたいなことを、殊更主張する人たちがいて。いや、そういうことはあんまり大きな声で言わないものなんだよ?わかんないかな。。。?頭悪いな。。。みたいなそういう感じで使っていく感じですね。だから、例えば、転売でお金をたくさん稼ぎました!みんなこれをしたらお金が稼げる!みたいな話があったとして、確かにそれをしてその結果としてお金を稼いだということは、その人が優秀であることを表すかもしれないんだけど、でもそれを大きな声で吹聴するってのは、頭悪いんだよなぁって思ってしまう。

これは、私の基本的な考え方なんだけども、優秀であればある程、基本的に事なかれ主義だし平和主義だと思っている。優秀というのは、ある程度の未来を予測して、それに合わせて準備をしたり自らを整えたりすることを、今の時間を投資しても出来ることだと思っているので、そういう人たちからすると、世の中というものは安定していてほしいわけ。下剋上だ!混乱だ!戦争だ!みたいになっていると、こうなるんじゃないかなー?って思えるような世界とはかけ離れた未来になっているかもしれないし、或いは気が付いたらなんもしてないのに、殺されたりするかもしれないし。優秀であれば、平和であってほしいし、平和であるならばある程度の地位まで行けるって意味で優秀ともいえる。
それと同じような話で、基本的に非倫理的な行為や考え、或いはそれに準ずることを、別に隠れてやっているのはともかくとして、前に出て話すみたいなことって、優秀な人からするとそんなもので名を挙げても特にはならないって考えているんじゃないか?って思うんだよね。心の治安の良さってすごく大事だなって思うからね。
何だろう?漫画の前田慶次で、「おぬしは弱いから、鬼のような顔になる迄修行しなければならなかった。トラを見よ。トラはそもそも強い。強いのであればそこまでやる必要はないのだ」みたいなことをいっているシーンがあって、これも私の言う優秀さに近いことなんかなって思う。別に、優秀であることは殊更に主張する必要はなく、ただただ生きていればそれでよく。だから、別に非倫理的な行為をすることもなく、穏やかに平和にと。そういう感じ。
いろいろと思うことは有るのだけど、結局のところ、平穏無事以外のことをしているということは、逆説的にどこかで自分のことが頭が悪いと思っているみたいなこともあるのかもしれない。別に、頭がいいほうが良いよねみたいな話をしたいわけではないんだけども、でも、少なくとも自慢げに非倫理的な行為を開帳してしまっていたり、暴力・罵声・怒号をコミュニケーションに使っていたり、というのは、あまり褒められたことでもないし。それをやっている人が偉いわけでも何でもないんだよ。まぁでも、そういうのをあんまりつついてもしょうがないし。頭悪いなぁって思いつつ、自分は自分の人生をゆっくり生きていくのが良いのかもしれないんだよなぁ。

★日常系エッセイ・雑記カテゴリ★
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?